情報処理演習 (経済情報学部)
連絡事項
連絡事項はこちらを見てください。更新状況は、次を参照のこと。
なお、出席状況や課題の提出状況、そのほか疑問・質問がある場合は、
- 2004-01-29 -- すべての課題(第3回〜第14回)の提出状況の表は、こちらを見てください。
- 2004-01-29 -- 第14回(最終授業)までの最終提出状況を更新しました。連絡がなければ、これで確定になります。
- 2004-01-26 -- 第12回までの最終提出状況を更新しました。
- 2004-01-21 -- 第9回までの最終提出状況を更新しました。
- 2004-01-14 -- 提出期限を更新しました。最終課題までの提出期限を掲示しました。
- 2003-12-12 -- 第11回までの提出状況を更新しました。
- 2003-12-04 -- 第7回までの提出状況を更新しました。
- 2003-11-19 -- 第7回までの課題の提出状況を掲示しました。第4回までの課題もチェックしましたが、変更点はないので、そのままにしておきます。
- 2003-11-07 -- 第6回までの課題の提出状況を掲示しました。
- 2003-11-07 -- 連絡事項の書き方を変えました(日付順→課題順)。
- 2003-10-29 -- 第4回までの課題の提出状況を掲示しました。
- 2003-10-21 -- 第3回の課題の提出状況を掲示しました。履修者名簿もできましたので、未提出もチェックしてます。
- 2003-10-09 -- 第2回の課題の提出状況を掲示しました。
出席状況
出席状況はこちらです。
更新状況は次を参照のこと。
- 2004-01-21 -- 第14回までの出席状況を更新しました。連絡がなければ、出席はこれで確定になります。
- 2004-01-14 -- 第13回までの出席状況を更新しました。
- 2003-12-26 -- 第12回までの出席状況を更新しました。
- 2003-12-17 -- 第11回までの出席状況を更新しました。
この授業について
- 担当者
- 時間と場所
- 水曜日6・7講時(14:00〜15:50) 2号館3階303実習室
- 授業の目的・目標
- 数値化された情報を整理するための代表的なソフトウェアである、表計算ソフトの活用方法を身につける。
- ビジネスだけでなく、大学での勉強や生活に役立つ技能を身につける。
- 授業のおもな内容
- ほぼ毎回テーマと目標とする技能を決めて、例題と課題を行なう。
- 表計算ソフトの操作方法
- 計算式やグラフの作成
- データベースやプログラミングなどの
- 連絡先(電子メール)
- 授業のメーリングリスト
- 授業の資料・課題置き場
- 大学の実習室から
- マイコンピュータ→Fsの資料課題(X:)→kawano→配布→情報処理演習
- インターネットから
- 成績評価
- 出席と提出された課題を総合的に判断する予定(9/26現在)
- 出席を比較的重視するので、無断欠席はしないこと。
- 用意するもの
- テキスト:「インフォメーション・リテラシ」
- ノート型パソコン:この授業の後半から利用する予定(9/19現在)
第1回 (2003-10-01)
第2回 (2003-10-08)
第3回 (2003-10-15)
第4回 (2003-10-22)
第5回 (2003-10-29)
第6回 (2003-11-05)
第7回 (2003-11-12)
第8回 (2003-11-19)
第9回 (2003-11-26)
第10回 (2003-12-03)
第11回 (2003-12-10)
第12回 (2003-12-17)
第13回 (2004-01-07)
第14回 (2004-01-14)