Top > Lecture > FollowUp2007 > cite
AND OR

引用と参考文献

引用のしかた

レポートや論文を書くときには、 ほかの人の考えを紹介して、自分の意見を明確にする場合があります。 これが「引用」です。 引用するときの一番の注意点は、 どの部分が引用なのか、それがわかるように書くことです。 他人の意見を自分の意見のように書くことは、 いわゆる「盗作」という犯罪になります。

引用のしかたには、いくつかのやり方がありますが、 ここでは一般的なやり方を説明します。

  1. 要約して引用:必要かつ十分な長さで要約する
  2. 短い引用(2行以内):引用文をカギカッコ(「」)でくくる
    安田は、人々から組織の関係をとらえるのに「現象から記号(すなわち)
    モデルを投資するような柔軟性を備えなければならない」と述べている。
    
  3. 長い引用(3行以上):引用文の前後に1行空けて、左側を2〜3文字分字下げ
    字下げには「インデント」(または「インデント解除」)ボタンを使用 「インデント」「インデント解除」ボタン
     安田は、『ネットワーク分析』のなかで、次のように述べている。
    
       言葉をかえて言うならば、「行為者の行為を、個人的な属性からで
       はなく、その行為者を取り囲むネットワークによって説明する」た
       めの分析をおこなうのが、ネットワーク分析です。
    
    つまり……
    

なお、2番目と3番目の場合は、 一字一句正確に引用してください。 勝手に加筆・訂正してはいけません。

参考文献の示し方

引用したり参考にした資料があれば、 その出典(情報の出所)を、 「参考文献」として書き出します。 参考文献として示すのに必要な情報は、 奥付(巻末の、著者や出版社、出版地が書かれた部分)にあります。

参考文献の示し方には、いくつかの書き方があります。 ここでは一般的な書き方を説明します。

  1. 単行本(単著、共著)
    • 書式:著者『書名』、出版社、出版年(西暦)。
      • 例:安田雪『実践ネットワーク分析』、新曜社、2001年。
      • 例:増田直紀、今野紀雄『複雑ネットワークの科学』、産業図書、2005年。
  2. 単行本(編著)
    • 書式:編著者『書名』、出版社、出版年(西暦)。
      • 例:佐藤嘉倫・平松闊編『ネットワーク・ダイナミクス』、勁草書房、2005年。
  3. 翻訳書
    • 書式:原著者『書名』、翻訳者、出版社、(西暦)。
      • 例:アルバート=ラズロ・バラバシ『新ネットワーク思考』、青木薫訳、NHK出版、2002年。

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014 20:20:22 JST (3692d)