第10回「演習課題への取り組み(1)」アイデアをひき出す・整理するアイデア(発想)をひき出したり整理する方法として、 以前紹介したマインドマップのほかに、次の方法があります。 自分でアイデアを整理する(KJ法、親和法)
皆でアイデアをひき出す(ブレインストーミング:ブレスト)
クリティカル・リーディング(批判的読解)単に文献の内容を正確に理解するだけでなく、 批判的に考えながら読むこと(クリティカル・リーディング)で、内容を吟味し、 自分自身を意見を創り出すことが大切です。
「書評」を書いてみる文献や資料を批判的に読んで(クリティカル・リーディング)、 それを元にある問題点について批判的に考える(クリティカル・シンキング)の練習として、 文献や資料の批評、書評(クリティカル・レビュー)をしてみましょう。 書評全体の構成は、次のようになります。
宿題(提出期限:6月20日の授業)
参考文献
|