[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

基礎ゼミ - Books の変更点

Top > Books
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Books へ行く。

TITLE:参考書籍
*参考書籍 [#xde25287]
ゼミの内容に関係する書籍の一覧です。
リンクをクリックすると、Amazonまたは出版社の該当ページにジャンプします。

**ウェブや情報モラルに関する本 [#f093ea39]
***ネットやウェブ全般 [#hd0aa110]
-梅田望夫「[[ウェブ時代をゆく>http://www.amazon.co.jp/dp/4480063870/]]」(ちくま新書 687),  筑摩書房 (2007.11)

***情報モラル全般 [#ed45086a]
-情報教育学研究会 情報倫理教育研究グループ「[[インターネット社会を生きるための情報倫理 2010年版>http://www.jikkyo.co.jp/bookDetail.do?book_id=95004]]」, 実教出版 (2009.11).
-情報教育学研究会 情報倫理教育研究グループ編「[[インターネットの光と影 Ver.4>http://www.amazon.co.jp/dp/4762827029/]]」, 北大路出版 (2010.01).
-加納寛子「[[ネットジェネレーションのための情報リテラシー&情報モラル>http://www.amazon.co.jp/dp/4887308035/]]」, 大学教育出版 (2008.01)
-唯野司「[[ネット犯罪から子どもを守る>http://www.amazon.co.jp/dp/483992077X/]]」(MYCOM新書), 毎日コミュニケーションズ (2006.06).

***携帯電話関係 [#df57abd2]
-石野純也「[[モバゲータウンがすごい理由>http://www.amazon.co.jp/dp/4839924503/]]」(MYCOM新書), 毎日コミュニケーションズ (2007.07)
-佐野正弘「[[大人が知らない携帯サイトの世界>http://www.amazon.co.jp/dp/4839924767/]]」(MYCOM新書), 毎日コミュニケーションズ (2007.09).
-藤川大祐「[[ケータイ世界の子どもたち>http://www.amazon.co.jp/dp/4062879441/]]」(講談社現代新書 1944), 講談社 (2008.05).
-高橋暁子「[[子どもにケータイもたせていいですか?>http://www.amazon.co.jp/dp/4062879441/]]」, インプレスジャパン (2009.01).
-松下慶太「[[てゆーか、メール私語>http://www.amazon.co.jp/dp/4880434019/]]」, じゃこめいてい出版 (2007.08)


**大学での勉強全般に役立つ本 [#i68e78a5]
-藤田哲也編著「[[大学基礎講座 改増版>http://www.amazon.co.jp/dp/4762824844/]]」, 北大路書房(2006.03).
-小笠原喜博「[[大学生のためのレポート・論文術>http://www.amazon.co.jp/dp/4061496034/]]」(講談社現代新書 1603), 講談社(2002.04).
-学習技術研究会編著「[[知へのステップ 改訂版>http://www.amazon.co.jp/dp/487424355X/]]」, くろしお出版 (2006.10)
-河野哲也「[[レポート・論文の書き方入門 第3版>http://www.amazon.co.jp/dp/4766409698/]]」, 慶応義塾大学出版会 (2002.12).
-佐藤望編著, 湯川武, 横山千晶, 近藤明彦「[[アカデミック・スキルズ>http://www.amazon.co.jp/dp/4766413245/]]」, 慶応義塾大学出版会 (2006.10).
-専修大学出版企画委員会編「[[知のツールボックス>http://www.amazon.co.jp/dp/4881251740/]]」, 専修大学出版局 (2006.04).


**ノートテーキングや文房具の活用に役立つ本 [#fee8d30b]
-齋藤孝「[[三色ボールペン情報活用術>http://www.amazon.co.jp/dp/4047041351/]]」(角川oneテーマ21 B-43), 角川書店 (2003.06).
-田村仁人「[[アタマが良くなる合格ノート術>http://www.amazon.co.jp/dp/4887595360/]]」, ディスカヴァー・トゥエンティワン (2007.04).
-堀公俊, 加藤彰「[[ファシリテーション・グラフィック>http://www.amazon.co.jp/dp/4532312884/]]」, 日本経済新聞社 (2006.09).
-太田あや「[[東大合格生のノートはかならず美しい>http://www.amazon.co.jp/dp/4163706208/]]」, 文藝春秋 (2008.09).
-永田豊志「[[頭がよくなる「図解思考」の技術>http://www.amazon.co.jp/dp/4806135496/]]」, 中経出版 (2009.11).


**レポートや文章の書き方に役立つ本 [#nf3f7045]
-飯間浩明「[[非論理的な人のための論理的な文章の書き方入門>http://www.amazon.co.jp/dp/4887596790/]]」(ディスカヴァー携書 029), ディスカヴァー・トゥエンティワン (2008.12).
-佐藤竜一「[[エンジニアのためのWord再入門講座>http://www.amazon.co.jp/dp/4887596790/]]」, 翔泳社 (2008.05).

メニュー

  • トップページ
  • 参考書籍
  • 2015年度の基礎ゼミI
  • 2014年度の基礎ゼミII
  • 2014年度の基礎ゼミI
  • 2013年度の基礎ゼミII
  • 2013年度の基礎ゼミI
  • 2012年度の基礎ゼミII
  • 2012年度の基礎ゼミI

2015年度の基礎ゼミⅠ

  • スケジュール
  • 第1回
  • 第2回

ケータイで教員にメール

mkawano%40ed.hyogo-dai.ac.jp

今日の5件
  • FrontPage(29)
  • 2014zemi1/7th(5)
  • PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D(2)
  • 2014zemi2/3rd(2)
  • PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N(2)
最新の10件
2015-07-28
  • 2015zemi1/15th
  • 2015zemi1
2015-07-21
  • 2015zemi1/14th
2015-07-14
  • 2015zemi1/13th
2015-07-07
  • 2015zemi1/12th
2015-06-30
  • 2015zemi1/11th
2015-06-23
  • 2015zemi1/10th
2015-06-10
  • 2015zemi1/9th
2015-05-29
  • 2015zemi1/8th
2015-05-27
  • 2015zemi1/pre8th

total: 1793
today: 1
yesterday: 1
now: 3

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2Fkisozemi%2F%3FBooks
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.049 sec.
Valid XHTML 1.1