[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
]
基礎ゼミ -
2009zemi1/12th
のバックアップ(No.1)
AND
OR
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
2009zemi1/12th
へ行く。
1 (2009-07-06 (月) 05:31:20)
2 (2009-07-09 (木) 14:05:13)
3 (2009-07-10 (金) 01:48:24)
4 (2009-07-15 (水) 00:50:18)
5 (2009-07-17 (金) 23:56:50)
6 (2009-07-18 (土) 01:10:58)
第12回「学習成果の表現方法について」
これまでのゼミの資料は、次のサイトに公開されています。 印刷した資料が必要な場合は、サイトからプリントアウトしてください。
http://arena.hyogo-dai.ac.jp/~kawano/kisozemi/
ゼミに関係する書籍などの情報もあります。
▲
▼
今後の予定
第12回 (2008-07-02) 「学習成果の表現方法について」
自分のレポートを作成して提出する→(添削)
第13回 (2008-07-09) 「成果の発表(1) 文書や口頭」
自分のレポートを完成する。
自分のレポートについて、プレゼンテーションの練習をする
第14回 (2008-07-16) 「成果の発表(2) 文書や口頭」
自分のレポートについて、プレゼンテーションをする
▲
▼
各自のテーマ
H2081004……「フィルタリング」
H2081017……「携帯・ネット依存症」
H2081024……「出会い系サイト」
H2081026……「ケータイの影響」
▲
▼
レポートの内容の例
1. はじめに
問題提起、背景の説明
2. 現状
問題提起したテーマについての、現状の説明
専門用語の解説
3. 対策(解決策など)
現状を踏まえて、問題提起したテーマについての対策や解決策を述べる
自分なりの意見を、論理的に述べる
4. まとめ(おわりに、考察、など)
全体を通して、自分のをまとめる
具体的な提言や、今後の課題などがあれば述べる
▲
▼
レポートの提出について
提出日:2008年7月8日(火) 17時(時間厳守)
提出先:1E-302研究室まで (不在の場合は、提出用の箱に入れる)
メニュー
トップページ
参考書籍
2015年度の基礎ゼミI
2014年度の基礎ゼミII
2014年度の基礎ゼミI
2013年度の基礎ゼミII
2013年度の基礎ゼミI
2012年度の基礎ゼミII
2012年度の基礎ゼミI
2015年度の基礎ゼミⅠ
スケジュール
第1回
第2回
ケータイで教員にメール
今日の5件
FrontPage
(11)
2011zemi1/4th
(1)
2009zemi1/6th
(1)
2011zemi1/2nd
(1)
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
(1)
最新の10件
2015-07-28
2015zemi1/15th
2015zemi1
2015-07-21
2015zemi1/14th
2015-07-14
2015zemi1/13th
2015-07-07
2015zemi1/12th
2015-06-30
2015zemi1/11th
2015-06-23
2015zemi1/10th
2015-06-10
2015zemi1/9th
2015-05-29
2015zemi1/8th
2015-05-27
2015zemi1/pre8th
total:
972
today:
1
yesterday:
0
now:
3