Top > 2010zemi2 > 2nd
AND OR

情報倫理全般(1)/新聞記事を活用したトレーニング

前回の宿題の確認

  • Twitter(ツイッター)について調べてくる
    • Twitterとはどんなものなのか?(内容、しくみ)
    • Twitterはどのように使われているか?(事例;具体例、場面、利用者)
    • Twitterは使うほうが良いものなのか?良くないものなのか?(理由、対象;誰にとって、使い方、場面)
  • 自分がまとめたことを他の人に伝わるように説明する

ゼミの進め方、ゼミ全体テーマの説明

  • 前回配布した資料をもとに、この全体と毎回のゼミの進め方を確認します。
  • このゼミで扱う「情報モラル」「情報倫理」というテーマについての概説します。

新聞記事を活用したトレーニング

メディアリテラシーを鍛える

ゼミでは、毎回、新聞記事を活用した「メディアリテラシー」のトレーニングをします。 「メディアリテラシー」とは、さまざまな情報に対して、その発信側の意図を理解したうえで、情報を理解して取捨選択し、さらに情報をもとに自分の意見をまとめるような能力です。

「メディアリテラシー」は、 「情報モラル」「情報倫理」で求められる能力のひとつでもあります。 具体的には、次のような力を身につけることを目的とします。

  1. 事実と意見を区別できる
  2. 複数の情報を比較して判断できる
  3. 情報の発信側の意図を見抜くことができる
  4. 複数の情報を整理して発信できる
  5. 自分の意見を、具体的な根拠とともに、発信できる

トレーニングの内容

毎回のゼミで、数名を指名して、次のような内容のメニューをこなしてもらいます。

  1. ステップ1 : 新聞から記事を選びだす
    • 好きな記事、または、ゼミで指定されたテーマやキーワードを含む記事を選ぶ
  2. ステップ2 : その記事を切り抜き、ワークシートに貼る
    • 配布するワークシートに、切り抜いた記事(またはコピー)を貼りつける
  3. ステップ3 : 記事の重要なポイントとそれに対する意見を、ワークシートに書く
    • ワークシートを活用して、その記事が伝えたいこと、自分が選んだ理由、感想、意見などをまとめる
  4. ステップ4 : 記事の内容とそれに対する自分のコメントを発表する
    • 30秒から1分程度で、ワークシートにまとめた内容をプレゼンテーションする
  5. ステップ5 : 全員でディスカッションする
    • 発表した内容をもとに、軽いディスカッションや質疑応答をする

トレーニングの注意点

  • ステップ3 : 記事の重要なポイントとそれに対する意見を、ワークシートに書く
    • 記事の重要なポイントは、メインメッセージ(記事が伝えたいこと)、補足情報(背景、具体例など)、影響や意義など、3つのポイントにまとめる
    • 記事に対するコメントは、記事を選んだ理由、読んだ感想、記事に対する自分の意見やどうあるべきか(定義)などをまとめる
  • ステップ4 : 記事の内容とそれに対する自分のコメントを発表する
    • 記事の内容は、メインメッセージ→補足情報→影響など→自分の意見、の順に説明する
    • ワークシートに書いたことをただ読み上げるだけではダメ
  • ステップ5 : 全員でディスカッションする
    • 聞く側の人は、聞いている間にコメントを用意して、発表の後に意見をいう
    • さらに詳しい内容についてや、わからなかった用語などの意味を質問してもよい

参考文献

  • 齋藤孝「新聞で学力を伸ばす」(朝日新書 249), 朝日新聞出版 (2010.08).

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014 19:42:02 JST (3711d)