[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
]
基礎ゼミ -
2010zemi1/8th
のバックアップ(No.2)
AND
OR
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
2010zemi1/8th
へ行く。
1 (2010-06-04 (金) 06:14:19)
2 (2010-06-08 (火) 01:55:24)
第8回「演習課題への挑戦(1)」
▲
▼
レポートを書く(応用編)
▲
▼
レポートの構成
たいていのレポートは「
序論
」「
本論
」「
結論
」の三部構成になっている。
序論 「読む人に向けて、これから何について、なぜ書こうとするのかを知ってもらう」
背景の説明:前提なる知識や事実を紹介
問題の提起:そのテーマのどこに問題点・疑問点を見つけたのか
目的の提示:何を明らかにするのか
本論 「問題提起したことへの答えを出す」
事実の提示:事実を明らかにする(複数の)
意見の提示:事実に基づく意見を述べる
最終的な主張の提示
結論 「全体を通しての主張をまとめる」
全体のまとめ:これまで述べてきたことを整理し、最終的な主張の妥当性を確認してもらう
評価と展望:成果について客観的に評価し、今後どのように発展させるか
▲
▼
参考文献の示し方
引用したり参考にした資料があれば、 その出典(情報の出所)を、 「
参考文献
」として書き出す
参考文献として示すのに必要な情報は、 奥付(巻末の、著者や出版社、出版地が書かれた部分)にある
複数の参考文献を書くときは、著者名の五十音順またはアルファベット順に並べる
参考文献の示し方には、分野や年代によって、いくつかの書き方があることに注意
単行本(単著、共著)
書式:著者名『書名』、出版社、出版年(西暦)。
例:安田雪『実践ネットワーク分析』、新曜社、2001年。
例:増田直紀、今野紀雄『複雑ネットワークの科学』、産業図書、2005年。
単行本(編著)
書式:編著者『書名』、出版社、出版年(西暦)。
例:佐藤嘉倫・平松闊編『ネットワーク・ダイナミクス』、勁草書房、2005年。
翻訳書
書式:原著者名『書名』、翻訳者名、出版社、出版年(西暦)。
例:アルバート=ラズロ・バラバシ『新ネットワーク思考』、青木薫訳、NHK出版、2002年。
雑誌論文・記事
書式:著者名「論文名・記事タイトル」『雑誌名』、巻・号、発行年(西暦)、ページ。
例:中山洋、大和雅俊、山口正二、玉田和恵、松田稔樹「情報ののぞき見を題材とした情報モラル指導教材へのVRの活用に向けた実験的研究」『教育システム情報学会誌』, Vol.24 No.1、(2007年)、pp. 26〜34。
インターネット上の情報
書式:著者名または発行者名「文書名」、URL(閲覧日:西暦での日付)。
例:総務省情報通信政策局「平成21年度 情報通信白書」、
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h21/index.html
(閲覧日:2010年6月9日)。
▲
▼
参考文献
学習技術研究会編著「知へのステップ 改訂版」, くろしお出版 (2006.10)
専修大学出版企画委員会編「知のツールボックス」, 専修大学出版局 (2006.04).
佐藤望編著, 湯川武, 横山千晶, 近藤明彦「アカデミック・スキルズ」, 慶応義塾大学出版会 (2006.10).
小笠原喜博「大学生のためのレポート・論文術」(講談社現代新書 1603), 講談社(2002.04).
河野哲也「レポート・論文の書き方入門 第3版」, 慶応義塾大学出版会 (2002.12).
▲
▼
宿題
文献リストをもとに、図書館で本を1冊借りて、その本の書評を書いて提出すること(次回の授業で口頭で本を紹介:5分程度)
使用する紙のサイズは、A4サイズ(枚数は制限なし)
手書きでもワープロで印刷したものでもよい
1枚目は表紙として、次のように書いておくこと
「基礎ゼミ?」レポート 2010年6月16日(水)提出 健康科学部 健康システム学科 学籍番号 自分の氏名
メニュー
トップページ
参考書籍
2015年度の基礎ゼミI
2014年度の基礎ゼミII
2014年度の基礎ゼミI
2013年度の基礎ゼミII
2013年度の基礎ゼミI
2012年度の基礎ゼミII
2012年度の基礎ゼミI
2015年度の基礎ゼミⅠ
スケジュール
第1回
第2回
ケータイで教員にメール
今日の5件
FrontPage
(11)
2011zemi1/14th
(1)
2011zemi1/2nd
(1)
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
(1)
2011zemi1/4th
(1)
最新の10件
2015-07-28
2015zemi1/15th
2015zemi1
2015-07-21
2015zemi1/14th
2015-07-14
2015zemi1/13th
2015-07-07
2015zemi1/12th
2015-06-30
2015zemi1/11th
2015-06-23
2015zemi1/10th
2015-06-10
2015zemi1/9th
2015-05-29
2015zemi1/8th
2015-05-27
2015zemi1/pre8th
total:
843
today:
1
yesterday:
0
now:
2