第13回「成果の発表(1) 文書や口頭」これまでのゼミの資料は、次のサイトに公開されています。 印刷した資料が必要な場合は、サイトからプリントアウトしてください。
今後のスケジュール
各自のテーマ5分程度で、進捗状況(どんなことを調べているか、どこまで書けているか)を報告する。
レポートの提出について添削されたレポートを清書・追記して、正式に提出すること。
プレゼンテーションの作成プレゼンテーションの構成
【例:5枚のスライドで構成されるプレゼンテーションの場合】 1枚目: タイトル用スライド ↓ 2枚目: 序論(はじめに) タイトルに関連する背景の説明(事例やデータの紹介と解説) ↓ 2枚目: 序論+結論(本レポートの目的) 問題点の指摘(問題提起)、自分の主張(簡単に説明) ↓ 3枚目: 本論(○○について等) 主張についての説明(理由、事例やデータなどの根拠を示す) 自分の意見を示す(事例やデータに基づいて)(結論のための理由その1) ↓ 4枚目: 本論(○○について等) 用語や事例の解説、問題点等の解説とそれに対する自分の意見 反対意見を想定し、それに対する対応を説明(結論のための理由その2) ↓ 5枚目: 結論(まとめ) 本論で書いた内容のまとめ(各スライドの内容を1行程度)、 自分の主張をはっきりと説明、また提案があれば示す スライドの構成と分量
スライドの文字と文章
プレゼンテーションの提出と発表添削したレポートを清書をもとに、プレゼンテーションを作成する。
|