Top > 2014zemi1 > pre4th
AND OR

「第3回 資料の収集」の復習

前回の復習:資料の収集

大学図書館の利用

実際に図書館へ行って、「図書館ツアー」に参加し、図書館の利用について説明を受けました。

大学図書館のサービスには、次のようなものがあります。公立の図書館とほぼ同じ内容です。

  • 資料の貸出
  • レファレンス・サービス(「調べもの、探しもの、お手伝いします」)
  • コピー・サービス
  • 他大学の図書館などの利用
    • 閲覧:他大学の図書館を利用できるように「閲覧依頼書」を発行
    • 複写:文献のコピーを取り寄せる
    • 借用:文献そのものを借りる
  • 購入リクエスト

図書館での資料の分類

  • 日本十進分類法(NDC : Nippon Decimal Classification)
    • 資料の背に張られたシールに書かれている番号
    • 資料のテーマ(主題、分野)ごとに分かれている
      (例)芸術→スポーツ、体育→球技 : 「783」

資料の種類

  • 参考図書(レファレンス・ブック):辞書、事典、百科事典、年鑑、統計資料、白書、文献目録
  • 新聞:一般紙(全国紙、地方紙)、スポーツ紙・レジャー紙、専門誌、業界紙、機関紙、広報紙
  • 図書/単行本:文庫本、新書、専門書など
  • 雑誌、逐次刊行物(定期刊行物):一般雑誌(月刊誌、週刊誌など)、学術雑誌(学術雑誌、論文誌、講演論文集、学術定期刊行物など)
  • インターネット上の情報:マスコミ(新聞やテレビなど報道機関)のサイト、行政(政府や自治体)、企業・各種団体のサイト、まとめサイト、個人のサイト(日記、ブログなど)

資料としての情報の鮮度・信頼性

  • 鮮 度:インターネット>新聞>学術雑誌>図書>参考図書
    • インターネットは情報をすぐに公開することができる
  • 信頼性:インターネット<新聞<学術雑誌<図書≒参考図書
    • できあがるまでに多くの人や専門家によるチェックがあるほど、信頼性が高い

参考文献

  • 学習技術研究会編著「知へのステップ 第3版」, くろしお出版 (2011.04)
  • 専修大学出版企画委員会編「知のツールボックス」, 専修大学出版局 (2006.04).
  • 佐藤望編著, 湯川武, 横山千晶, 近藤明彦「アカデミック・スキルズ」, 慶応義塾大学出版会 (2006.10).

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Fri, 02 May 2014 18:34:00 JST (3650d)