第2回 学習のスキル学習活動とは大学での授業の取り組み方を通じて、大学での学習活動について考えてみましょう。
基礎的知識
学習スキル(スタディ・スキル)
発想を“見える化”して広げる発想を広げたり、考えを整理したり、系統だてて考えるときに使うことができる、 発想方法を利用してみましょう。 マインドマップ色やイラストを取り入れながら、 頭の中のイメージを紙の上に表現する思考技術に、 「マインドマップ」があります。 マインドマップのポイントは、 1つのテーマについて連想して思い浮かんだことを、 短い言葉や絵でそのまま紙に書きだして、 枝が放射状に伸びていくように、次々と広げていくことです。 いくつかのマインドマップを描いてみて、 特定のテーマについて発想を広げたり整理してみましょう。
参考文献
ノートテイキング(ノートの作り方)【ポイント】ノートを活用するには?
図解の活用ノートを作るときには、文字で書くことだけが重要ではありません。 物事の関係や考え方・情報の構造などを図で書いた図解があれば、 視覚的に内容を理解・確認するのに役立ちます。 ![]() ノートをとるときに役立つ文房具
参考文献
次回(4月23日):資料の収集
|