総合科学演習A(保育科第三部)
この授業について
- 担当者
- 時間と場所
- 月曜日8・9講時(16:00〜17:50) 2号館3階302実習室
- 授業の目的・目標
- コンピュータの基本的な使い方の実習をとおして
- 情報を収集・編集・公開する能力を身につける。
- コンピュータやネットワークのしくみや機能を理解し、活用方法を選択できる。
- 授業のおもな内容
- 2〜3週でひとつのリテラシ(基本的な技能)について、練習と課題を行なう。
- コンピュータへの接し方やWindows OSの使い方
- インターネットのしくみと使い方(電子メール、WWW)
- 各種アプリケーションソフト(ワープロ・表計算・プレゼンテーション)の利用
- 連絡先(電子メール)
- 授業のメーリングリスト
- 授業の資料・課題置き場
- 大学の実習室から
- マイコンピュータ→Fsの資料課題(X:)→kawano→配布→コンピュータ演習(短大)
- インターネットから
- 成績評価
- 出席(40%)、小課題(30%)、テーマごとの課題(30%)を総合的に判断
- 出席回数が、全体の3分の2以下の場合は、評価はない
- 用意するもの
- テキスト:「インフォメーション・リテラシ」
- 磁気カード(2号館3階に出入りするのに必要)
- ノート型パソコン(学校から貸与されたもの)
第1回 (2004-04-12)
第2回 (2004-04-19)
第3回 (2004-04-26)
第4回 (2004-05-10)
第5回 (2004-05-17)
第6回 (2004-05-17)
第7回 (2004-05-31)
第8回 (2004-06-07)
第9回 (2004-06-14)
第10回 (2004-06-21)
第11回 (2004-06-28)
第12回 (2004-07-05)
第13回 (2004-07-12)
第14回 (2004-07-16)
|
|