[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

コンピュータ応用演習 - 2013/3rd/indent の変更点

Top > 2013 > 3rd > indent
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 2013/3rd/indent へ行く。

TITLE:インデントの設定
*インデントの設定 [#t7700d2a]

**引用とは [#bda785c5]
本や新聞などの資料に書かれている文章をそのまま紹介して書くことを、
「''引用''」といいます。

>
'''ちょうど、このような書き方が引用(引用文)になります。'''
<

引用をするときには、その箇所が明確に引用(引用文)だとわかるように、
次のようにして見た目で本文と引用を明確に区別します。
-少しだけ引用する場合は、カッコ(「」)で囲んで書く
-長い文章を引用する場合は、その前後で改行して行をあけ、「''インデント''」を設定して左右の余白を多くとります。


**インデントとは [#j96cb96c]
段落の両端(行頭や行末)の位置を変更するには、
「''インデント''」(字下げ)を設定します。

Wordでは、改行(「Enter」キーを押す)までが段落となります。
インデントを設定することで、
複数の文章や段落をひとまとまりのブロックのように、
レイアウトを設定することができます。


**インデントの設定 [#n36b11da]
***インデントの設定の種類 [#z008a4fb]
インデントを設定するには、いくつかのやり方があります。

-「ホーム」タブの「段落」グループにある、「インデントを増やす」または「インデントを減らす」ボタンを使って、左側(行頭部分)のインデントを調整する
#ref(2012/3rd/indent/cap0303.png,nolink,「インデントを増やす」「インデントを減らす」ボタン)
-「表示」タブの「表示/非表示」グループにある「ルーラー」をチェックして、ルーラーを表示する
#ref(2012/3rd/indent/cap0304.png,nolink,ルーラーの表示)
ルーラーにある「インデントマーカー」をマウスでドラッグして調整する
#ref(2009/4th/indent/indent_marker.png,nolink,インデントマーカー)
--1行目のインデント:段落の最初の行の左端の位置
--ぶら下げインデント:段落の2行目以降の左端の位置
--左インデント:段落全体の左端の位置
--右インデント:段落全体の右端の位置

ここでは、「段落の設定」ウィンドウでインデントを設定します。

***インデントを設定 [#xc5a9459]
次のようにして、1ページめの16〜18行目の3行分の「● 一般家庭におけるパソコンの普及率…平成16年は65.7%である。(図1)」の部分に
インデントを設定してください。

+1ページめの16〜18行目の3行分を、マウスでドラッグして範囲選択する
+「ホーム」タブの「段落」グループの中から
&ref(2012/2nd/page_setup/other.png,nolink,「段落」ボタン);
をクリックする
#ref(2012/3rd/indent/cap0305.png,nolink,「段落」ボタン)
+「段落の設定」ウィンドウが表示されるので、次のように設定する
#ref(2012/3rd/indent/cap0306.png,nolink,インデントの設定)
--「インデント」の「左」を「3」に設定する
--「インデント」の「右」を「3」に設定する
+「OK」ボタンをクリックすると、インデントが設定される
#ref(2012/3rd/indent/cap0307.png,nolink,インデントの設定完了)

***2つめの引用 [#dbb4c527]
1つめの引用にインデントを設定できたら、
同じような操作をして、
1ページめの29〜2ページめ3行目の6行分の「● インターネットの利用者数…生活必需品になったといえる。」の部分に
インデントを設定してください。



&br;
&navi2(2013/3rd,next);進んでください。
----
#navi2(2013/3rd,prev,toc,next)

メニュー

  • トップページ
  • 参考書籍

授業内容

  • 第1回
  • 第2回
  • 第3回
  • 第4回
  • 第5回
  • 第6回

ケータイで教員にメール

mkawano%40ed.hyogo-dai.ac.jp

今日の5件
  • FrontPage(100)
  • 2011/14th/prezentation(2)
  • 2010/13th/download(2)
  • 2009/12th/header_footer(2)
  • 2009/7th/utilization_function(2)
最新の10件
2014-03-27
  • FrontPage
2014-03-21
  • 2013/2nd/word_processor
  • 2013/2nd/file_name_extension
  • 2013/2nd/ime
2014-03-11
  • 2013/13th/preparation_for_file
  • 2012/7th/download
  • 2013/2nd/itemization
  • 2011/12th/design
  • 2013/4th/review
  • 2013/9th/band_chart

total: 1695
today: 1
yesterday: 1
now: 5

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2Fcap%2F%3F2013%25252F3rd%25252Findent
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.082 sec.
Valid XHTML 1.1