第14回の課題 : 視覚的な効果の活用
今回の課題は、アニメーションなどの視覚的な効果を活用したスライドを作成します。
今回の課題は、
前回の課題で作成したファイルを使用します。
前回の課題がまだできていない場合は、
必ず前回の課題を済ませてから、この課題に取り組んでください。
課題の内容
前回の課題のファイルを開いた後、
次に指示した内容になるように、スライドを変更・追加作成しなさい。
- 変更点
- 画面切り替えの効果を変更する(前回とは異なる効果を選択;すべてのスライドに設定)
- ヘッダーとフッターを変更する
- 「日付と時刻」を「2013/01/08」とする
- スライド番号を表示する
- 「フッター」を「第14回の課題」とする
- タイトルスライドに表示しないようにする
- 追加点
- 2枚目〜6枚目のスライドに、アニメーション効果を設定する
- 各スライドのタイトル部分は除く、すべての文字・クリップアート・図形・表に設定
- 効果の種類は「開始」(具体的なアニメーションの種類は自由に設定してよい)
- スライドの内容を理解しやすいような、アニメーションの実行順序、速さを設定する
- 1枚のスライド内でのアニメーションの種類・速さは、できるだけ統一
- 7枚目のスライドを、新しく追加
課題の提出方法
ファイルの保存
課題が完成したら、次のようにしてファイルに保存してください。
- 「ファイル」タブをクリックして、「名前を付けて保存」を選択
- 保存する場所に「マイドキュメント」などを設定
- ファイル名に「0108」+「学籍番号」+「.pptx」を設定(半角文字で)
- 例:学籍番号がX2111000の場合、ファイル名は「0108x2111000.pptx」
課題の提出
保存できたら、eラーニングのシステムにアップロードして、
課題を提出します。
- 『第14回の課題の提出』をクリック
- 「参照」ボタンをクリックして、ファイルの一覧を表示
- 保存したファイルをクリックして選択した後、「開く」ボタンをクリック
- 「ファイルをアップロードする」ボタンをクリック
- 「ファイルが正常にアップロードされました」と表示されたら、提出完了!
課題の期限
期限をすぎると、提出できなくなる場合がありますので、注意してください。
- 提出期限: 平成24年1月15日(火) 14:40まで