Top > 2013 > 5th > table_number
AND OR

図表番号

図表番号とは(復習)

レポートや報告書のような文書では、 挿入した図や表に「図1」や「表2」のような、 「図表番号」という通し番号をつけます。

  • 図番号(「図1」「図2」など)は、図の下に書く
  • 表番号(「表1」「表2」など)は、表の上に書く
  • (基本的には)図表番号のあとにつづけて、その図表の説明を書く

図表番号」の機能を使えば、 文書内の図や表に通し番号をつけて、その番号を管理することができます。

図表番号の挿入

前回の実習では図に図表番号をつけましたが、 今回の実習では、 作成した表に図表番号をつけましょう。

  1. 2ページめに作成した表の適当な箇所をクリックして選択する
  2. 「参考資料」タブの「図表」グループから、「図表番号の挿入」ボタンをクリックする
    「図表番号の挿入」ボタン
  3. 「図表番号」ウィンドウが表示されるので、次のように設定する
    図表番号の設定
    • 「ラベル」の右端の「▼」をクリックして、「表」を選択する
    • 「位置」の右端の「▼」をクリックして、「選択した項目の上」を選択する
    • 「図表番号」の「図1」のあとにつづけて「 ブログの開設動機による分類」と入力する
  4. すべて設定して「OK」ボタンをクリックすると、表の上に図表番号が挿入される
    図表番号の挿入

図表番号の書式設定

作成した図表番号には、 フォントの種類やサイズなどの、書式を設定できます。

前回の実習と同じ要領で、 表につけた図表番号のフォントを「MSゴシック」に、 サイズを「9」ポイントに設定します。 また、太字の設定を解除して、中央揃えに配置してください。

設定ができたら、かならず、 文章の適当な場所をクリックして、範囲選択を解除しておいてください。


次へ進んでください。



Reload   Diff   Front page List of pages Search Recent changes Backup Referer   Help   RSS of recent changes
Last-modified: Fri, 18 Oct 2013 20:53:51 HADT (3629d)