[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/FollowUp2007/cite の変更点

Top > Lecture > FollowUp2007 > cite
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/FollowUp2007/cite へ行く。

TITLE:引用と参考文献
*引用と参考文献 [#ia6e9d56]

**引用のしかた [#a94e3393]
レポートや論文を書くときには、
ほかの人の考えを紹介して、自分の意見を明確にする場合があります。
これが「''引用''」です。
引用するときの一番の注意点は、
どの部分が引用なのか、それがわかるように書くことです。
''他人の意見を自分の意見のように書く''ことは、
いわゆる「盗作」という犯罪になります。

引用のしかたには、いくつかのやり方がありますが、
ここでは一般的なやり方を説明します。

+要約して引用:必要かつ十分な長さで要約する
+短い引用(2行以内):引用文をカギカッコ(「」)でくくる
#pre{{
安田は、人々から組織の関係をとらえるのに「現象から記号(すなわち)
モデルを投資するような柔軟性を備えなければならない」と述べている。
}}
+長い引用(3行以上):引用文の前後に1行空けて、左側を2〜3文字分字下げ&br;
(字下げには「インデント」(または「インデント解除」)ボタンを使用)&ref(../indent.png,nolink,「インデント」「インデント解除」ボタン);
字下げには「インデント」(または「インデント解除」)ボタンを使用 &ref(../indent.png,nolink,「インデント」「インデント解除」ボタン);
#pre{{
 安田は、『ネットワーク分析』のなかで、次のように述べている。

   言葉をかえて言うならば、「行為者の行為を、個人的な属性からで
   はなく、その行為者を取り囲むネットワークによって説明する」た
   めの分析をおこなうのが、ネットワーク分析です。

つまり……
}}

なお、2番目と3番目の場合は、
一字一句正確に引用してください。
勝手に加筆・訂正してはいけません。

**参考文献の示し方 [#dd239c51]
引用したり参考にした資料があれば、
その出典(情報の出所)を、
「''参考文献''」として書き出します。
参考文献として示すのに必要な情報は、
奥付(巻末の、著者や出版社、出版地が書かれた部分)にあります。

参考文献の示し方には、いくつかの書き方があります。
ここでは一般的な書き方を説明します。

+単行本(単著、共著)
--書式:著者『書名』、出版社、出版年(西暦)。
---例:安田雪『実践ネットワーク分析』、新曜社、2001年。
---例:増田直紀、今野紀雄『複雑ネットワークの科学』、産業図書、2005年。
+単行本(編著)
--書式:編著者『書名』、出版社、出版年(西暦)。
---例:佐藤嘉倫・平松闊編『ネットワーク・ダイナミクス』、勁草書房、2005年。
+翻訳書 
--書式:原著者『書名』、翻訳者、出版社、(西暦)。
---例:アルバート=ラズロ・バラバシ『新ネットワーク思考』、青木薫訳、NHK出版、2002年。

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(33)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 35466
today: 1
yesterday: 1
now: 10


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FFollowUp2007%25252Fcite
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 2.281 sec.
Valid XHTML 1.1