[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

コンピュータ応用演習 - 2013/2nd/ime の変更点

Top > 2013 > 2nd > ime
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 2013/2nd/ime へ行く。

TITLE:日本語入力システム
*日本語入力システム [#q23e2792]

**日本語入力システム [#b805638e]
ひらがなやカタカナ、漢字などを入力するには、
「''日本語入力システム''」(IME)を利用します。
IMEを使って、日本語を入力・変換したり、変換方法の設定をします。

2号館実習室には、Microsoft Office 2010に付属の「''Microsoft Office IME 2010''」が導入されています。
IMEの操作や設定は、「''言語バー''」で行います。
#ref(2009/3rd/ime/ime2007.png,nolink,言語バー);

**ローマ字入力とかな入力 [#l6a1ad18]
日本語を入力する方法には、
「''ローマ字入力''」と「''かな入力''」があります。
実習室のIMEには、ローマ字入力があらかじめ設定されています。
言語バーで、入力方法を設定することができます。

|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c
|~ |CENTER:~ローマ字入力|CENTER:~かな入力|
|~特徴|キーの「英字」の刻印にしたがって&br;ローマ字のつづりで入力|キーの「かな」の刻印どおりに入力|
|~入力例:「あかい」|「A」「K」「A」「I」|「3」「T」「E」|


***入力モードの切り替え [#q995d2d7]
「''入力モード''」とは、入力される文字の種類です。
通常の入力は「''直接入力''」、
日本語の入力・変換は「''ひらがな''」というモードです。

入力モードは、次の二通りの方法で切り替えることができます。

-キーボードで切り替え: 「半角/全角」キーを押す 
-マウスで切り替え: 言語バーの「入力モードボタン」(一番左)をクリック
--日本語の入力は「ひらがな」を、通常の入力は「直接入力」を選択

***ローマ字の入力 [#e609e86e]
ローマ字の入力には、次のような規則があります。注意しましょう。

-「ん」 → 「N」「N」
-促音(「っ」) → 子音を2回続けて入力
--例)いった → 「I」「T」「T」「A」
-拗音(「きゃ」「きゅ」「きょ」など) → 子音と母音の間に「Y」か「H」を入力
--例)きゃ → 「K」「Y」「A」
-例)てぃ → 「T」「H」「I」
--小さい文字(「ぁ」「ぃ」「ぅ」)の単独の入力 → 「L」か「X」のあとに入力
-例)ゃ → 「L」「Y」「A」

**文字の変換 [#ob172c01]
通常、入力した文字(ひらがな)をかな漢字に変換するには、
次の表のようになります。

|LEFT:|LEFT:|c
|~変換する|スペースキーまたは&keyboard{変換};キー&br;(もう一度キーを押すと変換候補を表示)|
|~変換箇所を移動する|&keyboard{←};&keyboard{→};キー|
|~範囲を広げる・狭める|&keyboard{Shift};+&keyboard{←};(または&keyboard{→};)キー|
|~変換を修正する|&keyboard{Esc};キー|

***ファンクションキーを使った変換 [#o8146ef1]
「F6」〜「F10」のファンクションキーを使えば、特定の種類の変換ができます。
確定するまで何回でも変換できます。

|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c
|~「F6」| 全角ひらがな|例)あいうえお|
|~「F7」| 全角カタカナ|例)アイウエオ|
|~「F8」| 半角カタカナ|例)アイウエオ|
|~「F9」| 全角英数字|例)aioue|
|~「F10」| 半角英数字|例)aiueo|


&br;
&navi2(2013/2nd,next);進んでください。
----
#navi2(2013/2nd,toc,next)

メニュー

  • トップページ
  • 参考書籍

授業内容

  • 第1回
  • 第2回
  • 第3回
  • 第4回
  • 第5回
  • 第6回

ケータイで教員にメール

mkawano%40ed.hyogo-dai.ac.jp

今日の5件
  • FrontPage(48)
  • 2011/9th/band_chart(5)
  • 2013/3rd/create_drawing(3)
  • PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N(2)
  • 2011/10th(2)
最新の10件
2014-03-27
  • FrontPage
2014-03-21
  • 2013/2nd/word_processor
  • 2013/2nd/file_name_extension
  • 2013/2nd/ime
2014-03-11
  • 2013/13th/preparation_for_file
  • 2012/7th/download
  • 2013/2nd/itemization
  • 2011/12th/design
  • 2013/4th/review
  • 2013/9th/band_chart

total: 1516
today: 3
yesterday: 0
now: 8

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2Fcap%2F%3F2013%25252F2nd%25252Fime
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.083 sec.
Valid XHTML 1.1