Top > 2013 > 8th > auto_fill
AND OR

オートフィル

オートフィルとは

オートフィル」とは、 選択したセル(アクティブセル)の右下にある ■(フィルハンドル)を使った操作のことです。

「1,2,3,…」や「月火水木金土日」のような連続するデータの入力や、 セルのコピーに使います。

オートフィルによる番号の入力

オートフィルを使って、受講生に番号を振ってみましょう。

  1. A2セルに「番号」と入力する
  2. A3セルに「1」、A4セルに「2」と入力する
  3. A3セル〜A4セルをマウスでドラッグして範囲選択する
  4. 選択した範囲の右下にある■(フィルハンドル)にマウスのポインタを合わせる
  5. マウスのポインタが「+」に変わったら、A32セルまで下のほうへドラッグする
    範囲選択
  6. ドラッグし終えると、1〜30までの番号がA列に入力される
    範囲選択

行の高さと列の幅の設定

第B列に入力されている名前のように、 入力した文字の長さやフォントのサイズによっては、 セルの中におさまらなかったり表示しきれない場合があります。

そのようなときには、 列の幅行の高さを変更します。 幅や高さを調整して、セルの内容がきちんと表示されるように設定してください。

列の幅をマウスで設定する

列の幅を設定するには、次のようにします。

  • 設定したいセルの列番号の境界に、マウスポインタを合わせる
  • 左右にマウスをドラッグ(左ボタンを押したまま動かす)
  • 設定したい幅になったら、左ボタンを離す
    セルの幅の設定

列の幅を数値で設定する

  1. A列の列番号をマウスでクリックして選択
  2. 右クリックして、「列の幅」を選択
    右クリック
  3. 列の幅を設定して、「OK」ボタンをクリック
    列の幅の設定

行の高さをマウスで設定する

行の高さを設定するには、次のようにします。

  • 設定したいセルの行番号の境界に、マウスポインタを合わせる
  • 上下にマウスをドラッグ(左ボタンを押したまま動かす)
  • 設定したい高さになったら、左ボタンを離す
    セルの高さの設定

行の高さを数値で設定する

  1. 第1列〜第11列の行番号をマウスでドラッグして選択
  2. 右クリックして、「行の高さ」を選択
    右クリック
  3. 行の高さを設定して、「OK」ボタンをクリック
    行の高さの設定
ポイント:セルの内容にあわせて幅を変更する
セルの内容に合わせて、 列の幅を自動的に設定するには、次のように操作します。
  1. 列番号の「B」と「C」の境目にマウスポインタを合わせる
  2. マウスポインタの形が変わる
  3. マウスをダブルクリックすると、B列の幅が自動的に調整される
  4. 同様にして、C〜L列の幅を自動的に調整する

ここまでの操作ができると、次のような状態になります。

途中経過


次へ進んでください。



Reload   Diff   Front page List of pages Search Recent changes Backup Referer   Help   RSS of recent changes
Last-modified: Sun, 10 Nov 2013 05:12:50 HAST (3677d)