[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

コンピュータ応用演習 - 2010/13th/presentation の変更点

Top > 2010 > 13th > presentation
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 2010/13th/presentation へ行く。

TITLE:プレゼンテーションソフトについて
*プレゼンテーションソフトについて [#k95189ee]


**プレゼンテーションソフトとは [#x8a8e4dd]
***プレゼンテーションとは [#kc9b974b]
「''プレゼンテーション''」(略して''プレゼン'')とは、
自分が伝いたい内容を「説明」したり「提示」をすることを意味しています。

人前での発表や紹介のように、
''伝えたい内容をうまくまとめて表現する''ことで、
''その内容を聞き手に理解してもらう''ことが、
プレゼンテーションのおもな目的です。
通常の「コミュニケーション」よりも、
より積極的な「説得」に近いものです。

プレゼンテーションが行われる場面には、次のようなものが挙げあれるでしょう。
-講習会や授業での講師からの説明
-実習の報告や卒業論文の発表
-会議での企画や製品の発表や説明




***プレゼンテーションソフトの特徴 [#k843d3a4]
''プレゼンテーションソフト''とは、
プレゼンテーションのもとになる''「スライド」''をいくつか作成して、
画面やスクリーン全体に、
パラパラマンガのように設定した順番で表示していきます。

#ref(2009/12th/presentation/slide.png,nolink,プレゼンテーションソフトの特徴)

主な機能は、次のとおりです。

|LEFT:|LEFT:|c
|~スライドの管理|スライドの追加・削除・入れ替え、レイアウト、デザイン|
|~文字の編集|フォントの設定、文字の位置揃え、箇条書き、インデント|
|~図表やイラストの編集|図、図形、クリップアート、表、グラフ|
|~アニメーション|文字や図表などへのアニメーション、画面切り替え|
|~発表、資料作成|スライドショー、リハーサル、配布資料の作成|

つまり、
プレゼンテーションソフトを使えば、
次のような効果的なプレゼンテーションを手軽に行うことができます。
-視覚的な表現(グラフィック、イラスト)
-直感的なデータの表現(表、グラフ)
-動きのある表現(アニメーション)


**PowerPoint の画面構成 [#l3be8c7c]
この授業では、代表的なワープロソフトである、
「''Microsoft PowerPoint 2007''」(マイクロソフト社)を使って、
プレゼンテーションの作成を実習します。

PowerPointのウィンドウ上での、各部の名称は次のとおりです。

#ref(2009/12th/presentation/is1200.png,nolink,PowerPointの画面)

+''Officeボタン''
&br;
ファイルの新規作成や保存、印刷などの処理を選択することができます
+''クイックアクセスツールバー''
&br;
登録されたよく使う機能(上書き保存、元に戻す、やり直す)のボタンを
クリックすることで、その機能をすぐに利用できます
+''タイトルバー''
&br;
編集中の文書のファイル名とアプリケーション名が表示されます
+''リボン''
&br;
関連する機能ごとに「タブ」を分類されていて、
選択することで利用できる機能を切り替えることができます
+''アウトラインペイン''
&br;
スライドの縮小イメージ(サムネイル)を表示して、スライドの選択や移動・コピーなどの操作ができます
+''スライドペイン''
&br;
編集の対象となるスライド1枚が表示されます
+''ノートペイン''
&br;
発表(スライドショー)などで利用する、スライドごとの説明文などを書き込む場合に使用します
+''ステータスバー''
&br;
プレゼンテーションにあるスライドの枚数、現在表示しているスライドの番号、使用しているデザインのテーマの種類などが表示されます
+''表示モード''
&br;
シートの表示モードをを切り替えることができます&br;(左から、標準、スライド一覧、スライドショー)


&br;
&navi2(2010/13th,next);進んでください。
----
#navi2(2010/13th,toc,next)

メニュー

  • トップページ
  • 参考書籍

授業内容

  • 第1回
  • 第2回
  • 第3回
  • 第4回
  • 第5回
  • 第6回

ケータイで教員にメール

mkawano%40ed.hyogo-dai.ac.jp

今日の5件
  • FrontPage(101)
  • 2012/6th/utilization_function(2)
  • 2010/5th/create_table(2)
  • 2009/12th/slide_show(2)
  • 2010/5th/review(2)
最新の10件
2014-03-27
  • FrontPage
2014-03-21
  • 2013/2nd/word_processor
  • 2013/2nd/file_name_extension
  • 2013/2nd/ime
2014-03-11
  • 2013/13th/preparation_for_file
  • 2012/7th/download
  • 2013/2nd/itemization
  • 2011/12th/design
  • 2013/4th/review
  • 2013/9th/band_chart

total: 1079
today: 2
yesterday: 1
now: 21

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2Fcap%2F%3F2010%25252F13th%25252Fpresentation
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.050 sec.
Valid XHTML 1.1