[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

情報科学 - 2011/5th/create_table の変更点

Top > 2011 > 5th > create_table
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 2011/5th/create_table へ行く。

TITLE:表の作成
*表の作成 [#ae555e93]

表を使えば、情報を行・列の項目ごとに整理することができ、
内容をコンパクトにまとめやすくなります。

**表の挿入 [#tbc9085d]

まず、2ページ目1行目に、11行×2列の表を作成しましょう。

+2ページ目1行目をクリックして、カーソルを移動する
+「挿入」タブの「表」グループにある、「表」ボタンをクリックする
+メニューから「表の挿入」を選択する
#ref(2009/5th/create_table/is0511.png,nolink,「表」ボタン)
+「表の挿入」ウィンドウが表示されるので、次のように設定する
#ref(2009/5th/create_table/is0512.png,nolink,「表の挿入」ウィンドウ)
--列数を「2」に設定
--行数を「11」に設定
+「OK」ボタンをクリックすると、11行2列の表が挿入される
#ref(2011/5th/create_table/is110503.png,nolink,挿入された表)

>
1年?期の「コンピュータ演習」では、
表を作成するときに「表の作成」の下にあるマス目を使って、表を作成しました。
手軽に表を作りたいときは、その方法でもよいでしょう。
#ref(2009/5th/create_table/is0514.png,nolink,表の挿入)
<

***行・列の挿入と削除する場合は [#w6d884c5]
表を作成した後に、列や行を挿入・削除する場合には、
次のような操作で、手軽に挿入・削除できます。

-行・列の挿入
--行または列を挿入したい箇所をクリックして、カーソルを移動する
--「表ツール」の「レイアウト」タブの「行と列」グループにある、「○に□を挿入」ボタンをクリック
#ref(2009/5th/create_table/is0515.png,nolink,行・列の挿入)
-行・列の削除
--削除したい行または列をクリックして、カーソルを移動する
--「表ツール」の「レイアウト」タブの「行と列」グループにある、「削除」ボタンをクリックして、メニューから削除する対象を選択する
#ref(2009/5th/create_table/is0516.png,nolink,行・列の削除)


**セルの結合 [#ya26420f]

複数のセルを結合することで、ひとつの大きなセルにすることができます。

今回は、1行目を項目の見出しにして、2行目以降の1列目のセルを、2つずつ結合します。
+マウスでドラッグして、2行1列目と3行1列目のセルを範囲選択する
#ref(2010/5th/create_table/is0517.png,nolink,セルを範囲選択)
#ref(2011/5th/create_table/is110504.png,nolink,セルを範囲選択)
+「表ツール」の「レイアウト」タブの「結合」グループにある、「セルの結合」ボタンをクリックする
#ref(2009/5th/create_table/is0518.png,nolink,セルの結合)
+範囲選択した2つのセルが結合して、1つのセルになる
+同じような操作を繰り返して、1列目のセルを2つずつ結合する
#ref(2010/5th/create_table/is0519.png,nolink,セルを結合した後)
#ref(2011/5th/create_table/is110505.png,nolink,セルを結合した後)

***セルを分割する場合は [#o36a3e73]
結合したか/していないかにかかわらず、
次のように操作すれば、セルを複数のセルに分割することができます。

+分割したいセルを、マウスでクリックして、選択する
+「表ツール」の「レイアウト」タブの「結合」グループにある、「セルの分割」ボタンをクリックする
+分割したい列数と行数を指定して、「OK」をクリックする
#ref(2009/5th/create_table/is0520.png,nolink,セルの分割)


&br;
&navi2(2011/5th,next);進んでください。
----
#navi2(2011/5th,prev,toc,next)

メニュー

  • トップページ
  • 参考書籍

授業内容

  • 第1回
  • 第2回(講義)
  • 第3回(実習)
  • 第4回(実習)

ケータイで教員にメール

mkawano%40ed.hyogo-dai.ac.jp

今日の5件
  • FrontPage(48)
  • 2013/6th/exercise(2)
  • 2011/6th/exercise(2)
  • 2010/2nd/keyboard_shortcut(2)
  • 2010/9th/pie_chart(2)
最新の10件
2014-03-27
  • FrontPage
2014-01-06
  • 2013/15th
2013-12-16
  • 2013/13th/exercise
  • 2013/13th
  • 2013
  • 2013/13th/diagram
  • 2013/13th/animation
  • 2013/13th/slide_transition
  • 2013/13th/header_footer
  • 2013/13th/preparation_for_file

total: 1219
today: 1
yesterday: 2
now: 5

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2FInfoSci%2F%3F2011%25252F5th%25252Fcreate_table
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.074 sec.
Valid XHTML 1.1