複合グラフの作成シートを切り替えて、グラフを作成します。 「折れ線グラフ」という名前のシートをクリックして選択してください。 ![]() 複合グラフ![]()
複合グラフの特徴(ポイント)
複合グラフの注意点複合グラフの作成元になるグラフの作成今回は「2軸のグラフ」というグラフを作成しますが、まずは、元になるグラフを作成します。
#ref(): File not found: "10th-6.png" at page "2008/Ct/10th/2nd" グラフの横軸を、各ソフトウェアにしたいので、行と列を切り替えます。
#ref(): File not found: "10th-7.png" at page "2008/Ct/10th/2nd" 2軸のグラフの設定つぎに、平均のデータだけ、折れ線グラフに変更します。
#ref(): File not found: "10th-8.png" at page "2008/Ct/10th/2nd" このままだと、棒グラフ(縦軸が100%)と折れ線グラフ(値が1〜5の間)が混在しています。そこで、折れ線グラフを第2軸(もう一つの軸)を使うようにします。
#ref(): File not found: "10th-9.png" at page "2008/Ct/10th/2nd" 最後に、軸の目盛の設定や、データラベルを表示させれば、次のようなグラフになります。 #ref(): File not found: "10th-10.png" at page "2008/Ct/10th/2nd"
#ref(): File not found: "is0900.png" at page "2009/9th/xxx_chart"
|