[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
]
情報科学 -
2009/9th/line_chart
のバックアップ(No.4)
AND
OR
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
2009/9th/line_chart
へ行く。
1 (2009-12-11 (金) 06:29:41)
2 (2009-12-12 (土) 11:10:34)
3 (2009-12-12 (土) 13:10:19)
4 (2009-12-13 (日) 11:30:43)
5 (2009-12-13 (日) 16:01:27)
6 (2009-12-13 (日) 21:21:44)
折れ線グラフの作成
▲
▼
折れ線グラフ
線の傾きによって数量の大小を比較する
一定期間にわたって連続して推移する数値を観察するときに使う
▲
▼
折れ線グラフの特徴(ポイント)
縦軸に数量、横軸に時間経過(年、月など)をとる
軸の目盛は等間隔にとる
▲
▼
折れ線グラフの注意点
ひとつのグラフに、複数の折れ線を描くときには、線の色、太さ、マーカーの種類などを変えて、明確に区別できるようにする
線の傾きで変化の大きさをみるので、横軸の目盛を極端に縮めたり伸ばしたりすると、変化が極端になったりわかりにくくなるので、適切に目盛りをとる
▲
▼
折れ線グラフの作成
ここまでできると、次のようになります。
#ref(): File not found: "is0900.png" at page "2009/9th/xxx_chart"
次へ
進んでください。
[
前へ
] [
目次へ
] [
次へ
]
メニュー
トップページ
参考書籍
授業内容
第1回
第2回(講義)
第3回(実習)
第4回(実習)
ケータイで教員にメール
今日の5件
FrontPage
(51)
2013/6th/exercise
(2)
2010/9th/pie_chart
(2)
2010/2nd/keyboard_shortcut
(2)
2011/6th/exercise
(2)
最新の10件
2014-03-27
FrontPage
2014-01-06
2013/15th
2013-12-16
2013/13th/exercise
2013/13th
2013
2013/13th/diagram
2013/13th/animation
2013/13th/slide_transition
2013/13th/header_footer
2013/13th/preparation_for_file
total:
1422
today:
1
yesterday:
0
now:
5