[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

情報科学 - 2009/11th のバックアップ(No.3)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • 2009/11th へ行く。
    • 1 (2010-01-04 (月) 06:36:52)
    • 2 (2010-01-04 (月) 11:32:27)
    • 3 (2010-01-04 (月) 20:36:01)

情報科学 第11回

引き続き、表計算ソフトによるデータ処理について学習します。

今回の講義
情報システムといろいろなコンピュータを中心に説明します。なお、今回の講義に対する小テストは次回に行いますので、注意してください。
今回の実習
前回に引き続き、表計算ソフトによるデータ処理について実習をします。表計算ソフトのデータベース機能を利用してデータを処理したり分析します。

前回までの課題で、提出できていないものがある場合は、 遅れてもかまいませんので、必ず提出してください。
提出された課題は、通常どおりに評価します。

▲ ▼

連絡

  • 最終週までの授業は、次のとおりになります。
    • 第12回(1月18日):プレゼンテーション(1)
    • 第13回(1月25日):プレゼンテーション(2)
    • 第14回(2月1日;最終週):プレゼンテーション(3)
  • すべての課題の提出期限は、2月8日(月)です。期限以降は受付ませんので、注意してください。
▲ ▼

今回の実習

  1. CSVファイルによるデータ
  2. ファイルのダウンロード
  3. データベース機能
  4. データの並び替え
  5. フィルタによるデータの抽出
  6. ピボットテーブルによる分析

今回は、ファイルをダウンロードした後、 課題を行うのに必要な注意点を解説します。

▲ ▼

今回の課題

  1. データベース機能の利用

メニュー

  • トップページ
  • 参考書籍

授業内容

  • 第1回
  • 第2回(講義)
  • 第3回(実習)
  • 第4回(実習)

ケータイで教員にメール

mkawano%40ed.hyogo-dai.ac.jp

今日の5件
  • FrontPage(54)
  • 2011/6th/exercise(3)
  • 2010/12th/download(2)
  • 2010/12th/filter(2)
  • 2013/6th/exercise(2)
最新の10件
2014-03-27
  • FrontPage
2014-01-06
  • 2013/15th
2013-12-16
  • 2013/13th/exercise
  • 2013/13th
  • 2013
  • 2013/13th/diagram
  • 2013/13th/animation
  • 2013/13th/slide_transition
  • 2013/13th/header_footer
  • 2013/13th/preparation_for_file

total: 1051
today: 1
yesterday: 2
now: 6

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2FInfoSci%2F%3F2009%25252F11th
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.089 sec.
Valid XHTML 1.1