TITLE:健康統計の基礎 第15回配布資料 *健康統計の基礎 第15回配布資料 [#l85b7a43] 今回は、小テストのまとめをして、これまでの授業全体の学習をふり返ります。 **テキスト [#j3640dd0] -石村貞夫・劉晨・石村友二郎(2019)『Excelでやさしく学ぶ統計解析2019』東京図書. **連絡事項 [#qd285e9a] ***成績の評価 [#lae78b40] -成績(100点)=小テスト(10点)+課題などの提出物(50点)+定期試験(40点) ***未提出の課題の扱い [#naa86f4e] もし未提出の課題があれば、 できる限り提出をしてください。&br; どの課題が未提出かを確認するには、 Moodle上の各回の提出先を見るか、 授業担当者まで相談してください。 -提出期限: 2023年7月31日(月)19:00 (時間厳守) -提出方法: Moodle上にある授業ごとの提出場所にファイルを提出 **定期試験 [#b82be1c7] -試験日時:7月30日(火)4時限(60分間) -持ち込み可のもの:教科書、配布プリント(スライドを印刷したものは可、小テストは不可) **今回の内容 [#g7a51124] -小テスト:前回の「クロス集計表と独立性の検定」の理解度を把握するために実施します -小テストのまとめ:これまでの小テストからランダムに出題される20問に取り組みます -授業全体のふり返り |CENTER:|LEFT:|c |~第2回|表計算ソフトの利用(1)(データの入力と修正、表の作成と編集)| |~第3回|表計算ソフトの利用(2)(データの検索、並び替え、関数の利用)| |~第4回|1変数のグラフ表現(棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフ、レーダーチャート)| |~第5回|1変数の統計量(代表値:平均値、最大値など、散布度:分散、標準偏差など)| |~第6回|2変数のグラフ表現と統計量(散布図の作成、相関係数)| |~第7回|回帰直線による予測(回帰直線)| |~第8回|時系列データの推移(移動平均)| |~第9回|度数分布表とヒストグラム(度数分布図表の作成、ヒストグラムの作成)| |~第10回|確率分布とその数表(標準正規分布、カイ2乗分布、t分布、F分布)| |~第11回|区間推定(母平均の区間推定、母比率の区間推定)| |~第12回|仮説検定の基礎(1) 2つの母平均の差の検定| |~第13回|仮説検定の基礎(2) 対応のある母平均の差の検定| |~第14回|クロス集計と仮説検定(クロス集計表、独立性の検定)| |