TITLE:第9回の課題 *第9回の課題 : 度数分布表とヒストグラムの作成 [#vb19b74c] **課題の内容 [#uf886cce] 今回の課題では、テキストの198~199ページにある「問題8」に取り組んでください。 「課題」というワークシートにデータがありますので、 度数分布表とヒストグラムの作成を、 次の指示にしたがって、課題を行ってください。 -Excelの関数や数式を利用して、女性の寿命に関する計算をする --F2セルに最大値、F3セルに最小値、F4セルに範囲を求める --テキストの199ページを参考に、E7~F11セルに階級を入力する |CENTER:60|CENTER:60|c |階級|| |40|50| |50|60| |60|70| |70|80| |80|90| --G7~G11セルに、各階級の度数を求め、その合計をG12セルで求める --H7~H11セルに、各階級の累積度数を求める --I7~I11セルに、各階級の相対度数を求め、その合計をI12セルで求める --J7~J11セルに、各階級の累積相対累積度数を求める -女性の平均余命(F6~G11)のヒストグラムを作成して、次の設定をする --グラフタイトルを「女性平均寿命」と設定 --軸ラベルとして「第1横軸」を追加して、「階級(平均寿命)」と設定 --軸ラベルとして「第1縦軸」を追加して、「度数」と設定 --縦棒の間隔を「0%」に調整する --目盛線を表示しない -Excelの関数や数式を利用して、男性の寿命に関する計算をする --F18セルに最大値、F19セルに最小値、F20セルに範囲を求める --女性の場合を参考に、E23~F27セルに階級を入力する --G23~G27セルに、各階級の度数を求め、その合計をG28セルで求める --H23~H27セルに、各階級の累積度数を求める --I23~I27セルに、各階級の相対度数を求め、その合計をI28セルで求める --J23~J27セルに、各階級の累積相対累積度数を求める -男性の平均余命(F22~G27)のヒストグラムを作成して、次の設定をする --グラフタイトルを「男性平均寿命」と設定 --軸ラベルとして「第1横軸」を追加して、「階級(平均寿命)」と設定 --軸ラベルとして「第1縦軸」を追加して、「度数」と設定 --縦棒の間隔を「0%」に調整する --目盛線を表示しない -度数分布表とヒストグラムから、女性と男性との寿命の違いについてわかることを、2つ挙げる --E33セルとE34セル、それぞれに1つずつ書き込む **課題の提出方法 [#nfc0fce4] ***ファイルの保存 [#ue3c1470] 課題が完成したら、ファイルを上書き保存してください。 まだファイル名を変更していない場合は、次のようにしてください。 +「ファイル」タブをクリックして、「名前を付けて保存」を選択 +保存する場所に「%%%このPC%%%」を選択した後、「%%%参照%%%」をクリック +ファイルを保存したいフォルダを選択 +ファイル名に「&color(Red){0605};」+「学籍番号」+「.xlsx」を設定(半角文字で) --例:学籍番号がH2171000の場合、ファイル名は「&color(Red){0605};h2171000.xlsx」 ***課題の提出 [#bec5ed27] 保存できたら、eラーニングのシステムにアップロードして、課題を提出します。 +『第9回の課題』をクリック +「提出を追加する」ボタンをクリック +「ファイル提出」の中にある「ここにドラッグ&ドロップして…(省略)」という場所に、ファイルをドラック&ドロップ +ファイルが登録されたら、「変更を保存する」ボタンをクリックして、下書き状態として保存 --ファイルを提出し直す場合は、再度「提出を編集する」ボタンをクリックして、新しいファイルを提出する +ファイルを修正する必要がなけれ、「課題を提出する」ボタンをクリックすれば、提出完了! ***課題の期限 [#d134e97c] 期限をすぎると、提出できなくなる場合がありますので、注意してください。 -提出期限: 2018年6月12日(火) 14:40まで |