[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/FollowUp2007/check の変更点

Top > Lecture > FollowUp2007 > check
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/FollowUp2007/check へ行く。

TITLE:レポートの書式チェック
*レポートの書式チェック [#pa523ea3]

**文体や表記のチェック [#jbd6f101]
+レポートには「である体」を使く
--「です・ます体」と混在させない。
また、「〜である」の短縮形の「〜だ」は使わない。
+体言止めは使わない
--
+指示代名詞を多用しない(「これ」「それ」「あれ」など)
--読む側から見ると、何を指し示しているか不明瞭になることが多く
くどい表現になるので。
+数字やアルファベットは半角文字で表記する
--ただし、1文字だけで見た目の都合がある場合は全角でもよい。
また数字の場合、熟語や成句などは漢数字を使う。
また数字は、熟語や成句などは漢数字を使う。

**文字数のチェック [#r8baf0f5]
Wordの機能を使えば、入力した文字数をすぐに確認できます。
+メニューから、「ツール」→「文字カウント」をクリック
+「文字数(スペースを含めない)」を確認する
#ref(../count.png,nolink,文章校正)
+「閉じる」ボタンをクリックして、ウィンドウを閉じる

**校正作業:書き終えた後のチェック [#i4a5bb64]
-誤字・脱字はないか?
-変換ミスはないか?
-句点(、)や読点(。)は、統一されているか?

また、Wordの「文章校正」機能を使えば、
文体の誤りなどをチェックすることができます。
+メニューから、「ツール」→「文章校正」をクリック
+修正する場所があれば、表示される
--赤や緑色で表示される箇所を、修正するか「無視」ボタンをクリックする
#ref(../kousei.png,nolink,文章校正)

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(699)
  • Lecture/CompPracC2005/11th(4)
  • Lecture/InfoDesignB2005/7th/div_span(4)
  • Lecture/InfoDesignB2005/8th(4)
  • Install Log/CentOS6/administrator(4)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 3299
today: 1
yesterday: 2
now: 6


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FFollowUp2007%25252Fcheck
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.157 sec.
Valid XHTML 1.1