[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/InfoPrac2004/10th/review のバックアップ(No.1)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Lecture/InfoPrac2004/10th/review へ行く。
    • 1 (2004-12-21 (火) 16:58:37)
    • 2 (2007-02-24 (土) 07:05:44)
    • 3 (2007-02-24 (土) 07:10:26)

授業のページへ戻る

情報処理演習 第9回

  • 今回のテーマ「日付/時刻関数」「条件付き書式」
    • 関数を探して、計算式をつくれるようになる
    • 条件付き書式設定をマスターする
▲ ▼

前回までの課題の提出

こちらの連絡事項を見て、前回課題の提出状況を確認してください。

  • 前回(第8回)の課題は、今回の課題と一緒にチェックします。
  • まだ提出していない人は、課題を作成して提出してください。
  • 再提出するように指示があった人は、[マイドキュメント]にあるファイルの修正をして、提出用フォルダに再提出してください。
▲ ▼

前回の課題

前回の課題は、説明に訂正箇所が数ヶ所ありました。すいませんでした。 あと1つ訂正がありましたので、連絡します。

▲ ▼

前回の訂正

「条件判定」のところで、成績をつけるときの条件を計算式で入力しますが、 次の説明が間違っていました。

  • 条件:「出席回数が6回以上かどうか」
    • 6回以上(真):「成績を課題、テスト、出席回数から計算する」
    • 6回未満(偽):「0とする」

この条件で、IF関数を使った計算式が、次のようになると説明しましたが、これは誤りです。

IF(O2>6, ROUND(M2*0.4+N2*0.4+O2*10*0.2,0), 0)

条件に合う、正しい計算式は次のとおりです。

IF(O2>=6, ROUND(M2*0.4+N2*0.4+O2*10*0.2,0), 0)
   ^^^^^

前回の説明の内容は、すでに修正しました。

こちらの説明が間違えていましたので、 課題を修正しなくてもかまいませんが、余裕があるようであれば、正しい計算式を設定してください。

▲ ▼

度数分布

この計算式は難しかったようですので、解説をします。

度数分布とは、「0点以上、10点未満の人の数」「10点以上、20点未満の人の数」のように、度数(値の一定の範囲)にどのくらいデータが分布しているかを見るものです。
前回の課題では、「0〜100点までの10点ごとの分布の状況を調べる」というものでした。

次のように、点数が分布している表を考えてみましょう(人数は10人です)。 これをCOUNTIF関数を使って計算します(範囲は「点数」としておきます)。

名前AさんBさんCさんDさんEさんFさんGさんHさんIさんJさん
点数9152022343839415057
0点以上、10点未満の人の数
COUNTIF関数で使う検索条件は「10点未満」になりますから、 計算式は次のようになり、Aさん一人であるのがわかります。
= COUNTIF(点数の範囲, "<10")
10点以上、20点未満の人の数
表をみれば、Bさん一人なのはすぐにわかりますが、計算式を次のように使えば、計算できます。
まず、10点以上の人の数を考えましょう。BさんからJさんまでの「9人」であることがわかります。20点以上の人の数を考えてみましょう。CさんからJさんまでの「8人」のはずです。
10点以上の人の中には、20点以上の人も含まれています。したがって、10点以上の人の数から、20点以上の人の数を引けば、「10点以上、20点未満の人の数」が求められます。計算式は次のようになります。
= COUNTIF(点数の範囲, ">=10") -  COUNTIF(点数の範囲, ">=20")
20点以上、30点未満の人の数
上と同じように考えればよいだけです。
まず20点以上の人はCさんからJさんまでの「8人」、 そして30点以上の人はEさんからJさんまでの「6人」です。 20点以上の人の中には、30点以上の人も含まれていますから、 20点以上の人の数から、30点以上の人の数を引けば、条件に合う人数(2人)を求められます。
= COUNTIF(点数の範囲, ">=20") -  COUNTIF(点数の範囲, ">=30")

あと、「80点以上90点未満」まで、同じように計算をしていけばいいだけです。

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(82)
  • Install Log/CentOS6/MySQL_repl(2)
  • PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/v(2)
  • Lecture/JouhouC2007/1st(2)
  • Lecture/CompPracR2005/2nd(2)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 2450
today: 1
yesterday: 2
now: 6


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FInfoPrac2004%25252F10th%25252Freview
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.245 sec.
Valid XHTML 1.1