[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/InfoPrac2003/4th のバックアップ(No.1)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Lecture/InfoPrac2003/4th へ行く。
    • 1 (2003-10-22 (水) 02:57:34)

授業のページへ戻る

情報処理演習 第4回

  • 今回のテーマ「簡単な関数を使う」
    • オートSUMをマスターする
▲ ▼

演習のすすめ方のポイント

  • Excel 2002では、普段使わない機能はメニューバーやツールバーから隠されています。次のような操作をして、すべての機能を表示しておきましょう。
    1. メニューバーから[ツール]→[ユーザ設定]を選択
    2. オプションタブを選択し、上2つのチェックボックスをチェック
    3. [OK]ボタンをクリック
  • 授業ではブラウザに表示される内容を見ながら、表計算ソフトを操作します。次のような操作をして2つのウィンドウを同時に表示するとよいでしょう。
    1. タスクバーを右クリックする
    2. 「上下に並べて表示」を選ぶと、デスクトップを縦に分割するように、2つのウィンドウが同時に表示される
    3. 「左右に並べて表示」を選ぶと、デスクトップを横に分割するように、2つのウィンドウが同時に表示される
  • 同時に表示しない場合は、次のような操作をすれば、簡単にウィンドウを切り替えることができます。
    • [Alt]+[Tab]キーを押す
    • タスクバーにあるウィンドウ名のボタンをクリックする
▲ ▼

課題の再提出

こちらの連絡事項を見て、前回課題の提出状況を確認してください。

  • まだ提出していない人は、課題を作成して提出してください。
  • 再提出するように指示があった人は、[マイドキュメント]にあるファイルの修正をして、提出用フォルダに再提出してください。
▲ ▼

オートSUM

前回の課題でできあがった、ウィルス発見届出状況の表に、関数を使った値を追加してもらいます。前回作成した課題ファイル(「1015」+学籍番号+「.xls」)を開いてください。

▲ ▼

関数とオートSUM

「関数」とは、数学ででてくる関数と同じ意味で、 「数字や文字など『値』を与えると、いろいろな『処理』をして、新しい値を『結果』として返す」ような仕掛けのことです。 たとえば、自動販売機の仕掛けも関数に例えることができます。 自動販売機という「関数」に、お金と商品ボタンという「値」を与えて、処理させると、ジュースやコーヒーという「結果」が返ってきます。

▲ ▼

合計の計算

▲ ▼

平均、最大、最小の計算

ここまでできたら、課題の説明にすすんでください。

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(226)
  • Lecture/InfoPrac2005/8th/kansou(2)
  • Lecture/CompPracC2005/1st_comment(2)
  • Lecture/CompPracR2005/7th/add_execise(2)
  • Lecture/CompPracH2005/4th_comment(2)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 2482
today: 1
yesterday: 1
now: 11


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FInfoPrac2003%25252F4th
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.186 sec.
Valid XHTML 1.1