[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

情報科学 - 2009/1st のバックアップ(No.1)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • 2009/1st へ行く。
    • 1 (2009-09-11 (金) 02:44:25)
    • 2 (2009-09-11 (金) 06:00:20)
    • 3 (2009-09-17 (木) 08:45:52)
    • 4 (2010-09-30 (木) 12:16:06)

情報科学 第1回

▲ ▼

授業のすすめ方

▲ ▼

担当者

  • 河野 稔(かわの みのる:健康科学部健康システム学科
  • E-mail: kawano@hyogo-dai.ac.jp(携帯電話はQRコードをどうぞ)
    kawano%40hyogo-dai.ac.jp
▲ ▼

授業の目的

この授業では、統計学の基礎を修得することを目的としています。 また、統計資料をはじめとする、資料のまとめ方についても学習する予定です。

▲ ▼

テキストと資料

  • 『やさしい保健統計学 改訂第4版』縣 俊彦著(南江堂)
  • 資料は適宜プリントを配布します。休んだ授業の資料は、eラーニングから印刷できる予定です。
▲ ▼

授業の内容

統計学の基礎全般について学習します。 授業では、座学と同時に、パソコン(Excel)を使った統計処理に関する演習も学習します。 演習問題には、身近なデータから人口動態・静態統計など専門的なデータまで、幅広く例題を取り上げる予定です。

だいたい「1回の授業でテキストの1つの章」を目安に、 次のような内容について学習します。

  • 基本的な統計量:平均値、分散、標準偏差など
  • 統計的予測(関係を調べる):相関、回帰分析
  • 確率:順列、組み合わせ
  • 確率分布:正規分布、カイ2乗分布、F-分布
  • 統計的推定、検定(違いを調べる):カイ2乗検定、t-検定、F-検定、分散分析

この授業では、「eラーニング」を利用します。 出席確認や課題提出は、このeラーニングのサイトを利用します。 自宅からでもアクセスできます。

▲ ▼

成績の評価

  • 成績(100点)=出席(15点)+レポート(15点)+小テスト(20点)+定期試験(50点)
  • 授業全体回数の3分の1以上の回数休むと、評価はなし
▲ ▼

今回の内容

  1. オリエンテーション
    • 授業のすすめ方
    • 参考文献の紹介
  2. eラーニングへの登録
    • 配布プリントを参考に、次回の授業までに済ませておくこと

メニュー

  • トップページ
  • 参考書籍

授業内容

  • 第1回
  • 第2回(講義)
  • 第3回(実習)
  • 第4回(実習)

ケータイで教員にメール

mkawano%40ed.hyogo-dai.ac.jp

今日の5件
  • FrontPage(96)
  • 2011/6th/exercise(3)
  • 2013/6th/setting(2)
  • 2013/10th/download(2)
  • 2011/10th/graph(2)
最新の10件
2014-03-27
  • FrontPage
2014-01-06
  • 2013/15th
2013-12-16
  • 2013/13th/exercise
  • 2013/13th
  • 2013
  • 2013/13th/diagram
  • 2013/13th/animation
  • 2013/13th/slide_transition
  • 2013/13th/header_footer
  • 2013/13th/preparation_for_file

total: 935
today: 2
yesterday: 0
now: 8

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2FInfoSci%2F%3F2009%25252F1st
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.091 sec.
Valid XHTML 1.1