[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

健康統計の基礎・健康統計学 - 2016/BHS/4th のバックアップ(No.1)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • 2016/BHS/4th へ行く。
    • 1 (2016-05-09 (月) 16:41:59)

健康統計の基礎 第4回

今回は、1変数のグラフ表現(テキスト 36~49ページ)について学習します。

表計算ソフト「Excel 2013」を使って、 データの特徴を視覚的に把握しやすくするための、 グラフ表現について演習をします。

▲ ▼

テキスト

  • 石村貞夫・劉晨・石村友二郎(2013)『Excelでやさしく学ぶ統計解析2013』東京図書.
▲ ▼

今回の内容

追加資料をもとに、グラフの種類やデータの特徴(尺度)との関係について説明します。 説明した内容は、次回の授業で小テストをして理解度を確認する予定です。

  • 追加資料:田久浩志(2013)医療者のためのExcel入門 医学書院 pp.84-87.

演習では、テキストの次の内容に取り組みます。 ただし、項目ごとに指示がありますので、それにしたがって演習をすすめてください。

  • 3.1 棒グラフの作成(38~41ページ)
  • 3.2 円グラフの作成(42~44ページ)
  • 3.3 折れ線グラフの作成(45~47ページ)
  • 3.4 レーダーチャートの作成(48~49ページ)
▲ ▼

今回の課題

  • 課題: 棒・円・折れ線グラフなどの作成

メニュー

  • トップページ
  • 参考書籍

授業内容

  • 第1回
  • 第2回
  • 第3回
  • 第4回

ケータイで教員にメール

mkawano%40ed.hyogo-dai.ac.jp

今日の5件
  • FrontPage(64)
  • 2010/4th/Excel2(11)
  • 2015/5th/Excel2(4)
  • 2013/2nd/Scale(3)
  • 2010/14th/Example(3)
最新の10件
2025-07-28
  • 2025/BHS/15th
  • 2025/BHS
2025-07-21
  • 2025/BHS/14th/1st
  • 2025/BHS/14th
  • 2025/BHS/14th/exercise
2025-07-12
  • 2025/BHS/13th/1st
  • 2025/BHS/13th
  • 2025/BHS/13th/exercise
2025-07-07
  • 2025/BHS/12th
  • 2025/BHS/12th/exercise

total: 921
today: 1
yesterday: 0
now: 2

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2FHStat%2F%3F2016%25252FBHS%25252F4th
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.499 sec.
Valid XHTML 1.1