[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - VineLinux3.2/Moodle_trans_DB の変更点

Top > VineLinux3.2 > Moodle_trans_DB
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • VineLinux3.2/Moodle_trans_DB へ行く。

TITLE:Moodleのデータベースの移行
*Moodleのデータベースの移行 [#p56cc543]

一時的なものですが、
MySQL 4.0.25 on Vine Linux から MySQL 4.1.18 on Tru64 へデータベースを移行。
-4.0.25は、Vine Plusのものを、apt-getでインストール済み。
-4.1.18は、公式サイトにある、コンパイル済みのものを使用。

**データベースのバックアップ [#hf08a24d]
MySQL 4.0.25で、作業。
 # mysqldump -u root -p --default-character-set=latin1 moodlerpm > moodlerpm.sql

**移行先データベースの設定 [#e54bcd9c]
/etc/my.cnfの設定。文字コード部分だけ。
 [mysqld]
 default-character-set=ujis
 skip-character-set-client-handshake
 
 [mysql]
 default-character-set=ujis
 
 [mysqldump]
 default-character-set=ujis

**移行先のデータベースの作成 [#h743bf19]
phpMyAdminを使用して作成。照合順序は「ujis_japanese_ci」に設定。

上に書いた設定ができているのなら、コマンドを使ってもよい。
 # mysqladmin create moodlerpm

**データベースのリストア [#ndc23a7b]
移行先のデータベースに、バックアップしたデータを入れる。
 # mysql -u root -p --default-character-set=latin1 moodlerpm < moodlerpm.sql

**データの確認 [#efac3095]
適当なテーブルの中身をのぞいて、文字化けしていないかを確認。
 # mysql -u root -p moodlerpm
 ...
 mysql> select * from `hogehoge`;
 ...

**Moodleでの確認 [#c41b62e2]
Moodleのサイトにアクセスして、正しく表示されるかを確認。また、適当な部分を編集して、問題ないかも確認する。ついでに、データベース内のテーブルの内容も確認しておくと、確実。

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(50)
  • Lecture/InfoPrac2004/2nd/7th(3)
  • Lecture/InfoPrac2005/4th/calc2(3)
  • PHP(3)
  • Lecture/JouhouC2009/10th/exercise3(2)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 2749
today: 1
yesterday: 1
now: 6


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FVineLinux3.2%25252FMoodle_trans_DB
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.226 sec.
Valid XHTML 1.1