[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/SougouA2004/14th の変更点

Top > Lecture > SougouA2004 > 14th
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/SougouA2004/14th へ行く。

*総合科学演習A 第14回 [#v309c3ec]

**応用課題「Wordでホームページ作成」 [#ncfff2ff]
***概要 [#a066cb3b]
前回からひきつづき、
応用課題として、Wordを使ったホームページ作成を行います。
「''マンダラート''」という技法を応用して、
ページのコンテンツを作成しましょう


**ステップ1:Wordでの制作 [#zb7e1d04]
***全体の構成 [#l92ce295]
まず、全体の構成を決めましょう。
-タイトルを作成する
++「○○○のマンダラート」(○○○は自分の名前やニックネーム)と入力
-表(マンダラート)作成する
++メニューバーから、「罫線」→「挿入」→「表」を選択
++列数と行数を、それぞれ「3」にする
++「OK」ボタンをクリックする
-Webページに関する情報を作成する
--Webページに関する情報とは、「著作権」「更新日」「連絡先」で、
次のような役目があります。
---著作権:誰が作成し所有しているかを示す(情報の信頼性)
---更新日:いつ最後に更新されたかを示す(情報の鮮度)
---連絡先:どこに連絡すればいいかを示す(情報の双方向)

***マンダラートの入力 [#sb5526c3]
紙のマンダラート・シートに記入した内容をもとに、
Wordの中のマンダラートに入力していきましょう。

入力できたら、次のような設定をして、見栄えをよくしましょう。
-フォントの種類や大きさ、文字色
-罫線の太さや色、塗りつぶしの色

***ファイルの保存 [#j7fe7338]
入力ができたら、次のようにして、ファイルに保存してください。
+メニューバーから、「ファイル」→「名前を付けて保存」をクリック
+保存する場所は、「マイドキュメント」
+ファイル名は、「学籍番号」+「のマンダラート.doc」を設定(半角文字で)
--例:学籍番号がC2023000の場合、ファイル名は「C2023000のマンダラート.doc」



**ステップ2:Webページとして編集 [#v7ac6922]
ワープロの文書は、A4やB5などの限られたサイズの「紙」の上で表現します。
しかし、Webページは、「ウィンドウ」の中での表示の仕方を考える必要があります。ウィンドウの中のどの位置に表示するか、確認しながら編集しましょう。

***表示の変更とプレビュー [#nc966b77]
「Webページ」として編集するために、Wordの画面の表示形式を変更します。
+メニューバーから、「表示」→「Webレイアウト」を選択
+表示が、Wordのウィンドウ全体に変わります

次に、実際にブラウザでどのように表示されるか確認します。
表示や印刷をする前の、確認作業のことを「プレビュー」といいます。
+メニューバーから、「ファイル」→「ブラウザでプレビュー」を選択
+ブラウザが起動して、出来ばえを確認することができます

***ハイパーリンクの設定 [#c8385388]
Webページのなかに、他のWebページや画像・動画などの情報へジャンプルする機能を、
「''ハイパーリンク''」といいます。

Wordでは、URLやメールアドレスが入力されると、Enterキーを押したときに、
自動的にハイパーリンクを作ります。

自分でハイパーリンクを作成するには、次のようにします。
+ハイパーリンクにしたい文字列を、マウスでドラッグして入力し選択
+右クリックして、メニューから「ハイパーリンク」を選択
++左側の「リンク先」から、ほかのWebページへのリンクなら「ファイル、Webページ」を、電子メールアドレスなら「電子メールアドレス」を選択
++上にある「表示文字列」にリンクさせる文字列を設定
++下にある「アドレス」にリンク先のURLを設定
++「OK」ボタンをクリック
#ref(html01.png,nolink,75%);

#ref(html01.png,nolink,80%);

ハイパーリンクを削除するには、次のようにします。
+削除したいハイパーリンクの部分を、右クリック
+メニューから「ハイパーリンクの削除」を選択


***背景の設定 [#taa11f5a]
ページの背景に、色やグラデーション、画像などを設定することが出来ます。
-メニューバーから、「書式」→「背景」を選択
--色や「その他の色」
---背景をひとつの色で塗りつぶします
--「塗りつぶし効果」
---グラデーションやパターン、画像などを背景に設定します

***Webページとして保存 [#ld18752c]
Wordのファイル(Word文書)として作成してきたマンダラート・シートを、
Webページ(HTMLファイル)に変換しましょう。
+メニューバーから、「ファイル」→「Webページとして保存」をクリック
++ページタイトルにある、''「タイトルの変更」''ボタンをクリックして、
次のようにタイトルを入力
---「○○○のマンダラート」(○○○には自分の名前・ニックネームなど)
++ファイル名を、次のように入力
---自分の学籍番号.htm (学籍番号がC2023000なら、ファイル名はc2023000.htm)
---必ず半角文字にすること!
++ファイルの種類にある、「▼」をクリックし、
''「Webページ(フィルタ後)(*.htm, *.html)」''を選択
++「保存」ボタンをクリック
#ref(html00.png,nolink,80%);
#ref(html00.png,nolink,75%);

**ステップ3:Webページの公開 [#t6b96228]
インターネットで公開されているWebページは、
すべて、
''Webサーバ''というコンピュータで管理され公開されています。
つまり、
Webページをインターネットに公開するには、
作成したHTMLファイルを、
手元のパソコンからWebサーバへ転送する必要があります。
#ref(server.png,nolink);

Webサーバにファイルを転送するには、「ftp」というファイル転送機能やCD-ROMなどのメディアを使う方法など、いくつかの方法があります。
今回は、''「Webフォルダ」''という方法で、ファイルを転送します。

***Webフォルダによる転送方法 [#dca484db]
Windowsで''Webフォルダ''を利用するには、
''Internet Explorer''を使用します。
次のように操作すれば、通常のデータのコピーと同じように
Webサーバへファイルを転送することができます。
+Internet Explorerを起動
+メニューから、「ファイル」→「開く」を選択
++「Webフォルダとして開く」のチェックボックスを、マウスをクリックしてチェック
++「開く」の入力欄に、「http://arena.hyogo-dai.ac.jp/joho2/」と入力
++「OK」ボタンをクリック
//#ref(web00.png,nolink,80%);
#ref(web00.png,nolink,75%);
+ユーザ名とパスワードを入力し、「OK」ボタンをクリック
--ユーザ名:
--パスワード:
//#ref(web01.png,nolink,80%);

フォルダの表示になったら、通常のコピー操作で、ファイルの転送ができます。
次のようにして、Webページのファイルを転送してください。
+「マイドキュメント」を開く
+「''<自分の学籍番号>.html''」を右クリックし、「コピー」を選択
+Webフォルダとして開いたウィンドウで、空白部分を右クリックし、「貼り付け」を選択
+「マイドキュメント」を開き、
「''<自分の学籍番号>.files''」を右クリックし、「コピー」を選択
+Webフォルダとして開いたウィンドウで、空白部分を右クリックし、「貼り付け」を選択

***転送後の確認 [#sb203b86]
転送したファイルがインターネットに公開されているか、確認しましょう。
「Internet Explorer」を起動し、次のURLを入力してください。
-http://arena.hyogo-dai.ac.jp/student/2004/sougou/<学籍番号>.htm

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(33)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 2411
today: 1
yesterday: 0
now: 15


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FSougouA2004%25252F14th
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 2.592 sec.
Valid XHTML 1.1