[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/InfoDesignB2004/1st の変更点

Top > Lecture > InfoDesignB2004 > 1st
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/InfoDesignB2004/1st へ行く。

*情報デザインB 第1回 (2004-10-01) [#caf523c5]
*情報デザインB 第1回 [#caf523c5]

**情報デザインとは [#d2108217]
:「情報」とは|
「データ=情報」と思いがちですが、
厳密には、「データ」と「情報」はまったく同じではありません。
--「データ」とは、
2004年の日本の人口や都道府県別の人口のような、
数値や文字列などの、''具体的な意味や価値を与えられていないものです。 
--「情報」とは、
過去20年間の日本の人口の推移とその期間のIT技術の変化のような、
データの意味がわかるように「かたち」を与えたものです。
情報から見たデータとは「素材」のようなものです。
--「知識」とは、
体系化されて、蓄積されていった情報のあつまりです。
学問や書物などは、過去の情報を集めた、「知識」です。

:「情報デザイン」とは|
情報デザインとは、
「情報を理解しやすくするための手段」です。
意味を与えられた情報は、そのままでは、相手にうまく理解されるとは限りません。
なんらかの工夫や手法を施すことで、理解しやすくする必要があります。~
情報デザインの手法は、「情報の構造化と表現方法の選択」です。
例えば、次の3つの方法があります。
--ブロック化: 関係のある情報をまとめる
--構造化: 情報の関係を整理する
--表現: 情報の構造や伝える相手に適した表現をする

**授業で行うこと [#v14f1cb8]
情報デザインのひとつとして、
現在最も注目されており、身近である「Web (World Wide Web)」をとりあげます。
Webの制作作業を通じて、
情報デザイン(のさわり)を身につけることを目的としています。

次の、3つのテーマにわけて、実習を行います。
個別のキーワードについては、
授業の中で説明します。
:情報の構造|
HTML(Hyper Text Markup Language)を習得し、
情報の構造的な分類・記述について実習します。
:情報の表現|
CSS(Cascading Style Sheet)を習得し、
構造化された情報の視覚的な表現について実習します。
:情報の機能|
ユーザビリティとアクセシビリティについて知識を深め、
情報への機能の与え方について実習をします。

**次回について [#z3e93ead]
授業時間以外でも課題を行えるよう、
ノート型パソコンの設定をします。
ノート型パソコン一式を持ってきてください。
-ノート型パソコン本体 (充電しておくこと!)
-ACアダプタ
-USBメモリ
-LANケーブル

**参考リンク [#d39204e7]
-情報デザイン
--ラプラス取説研究所−わかりやすさのための情報デザイン http://www.laplace-lab.org/
-HTML, CSS
--The Web KANZAKI -- Japan, music and computer http://www.kanzaki.com/
--とほほのWWW入門 http://tohoho.wakusei.ne.jp/
--World Wide Web Consortium http://www.w3.org/
-ユーザビリティ、アクセシビリティ
--ユーディット(情報のユニバーサルデザイン研究所) http://www.udit-jp.com/
--使いやすさ研究所 ホームページ http://usability.novas.co.jp/
--U-Site http://www.usability.gr.jp/

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(210)
  • Lecture/InfoPrac2004/2nd/7th(5)
  • Lecture/InfoPrac2005/4th/calc2(4)
  • Install Log/VineLinux4.1/transfer_data(3)
  • Lecture/JouhouC2010/8th/font(3)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 2032
today: 1
yesterday: 0
now: 6


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FInfoDesignB2004%25252F1st
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.157 sec.
Valid XHTML 1.1