[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/CompPracR2003/3rd のバックアップ(No.4)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Lecture/CompPracR2003/3rd へ行く。
    • 1 (2003-10-14 (火) 00:42:58)
    • 2 (2003-10-14 (火) 02:29:01)
    • 3 (2003-10-14 (火) 10:58:35)
    • 4 (2003-10-14 (火) 18:34:46)

授業のページへ戻る

コンピュータ演習(再) 第3回

今回のねらい

インターネットのコミュニケーション手段である、電子メールとWeb(World Wide Web)のしくみと操作を学習し、それぞれの特徴をつかんだコミュニケーションができるようにする。
▲ ▼

インターネット

「インフォメーション・リテラシ」p.64〜p.69を参考に説明。

▲ ▼

インターネットの歴史

▲ ▼

インターネットのしくみ

▲ ▼

電子メール

「インフォメーション・リテラシ」p.84〜p.102を参考に説明。

▲ ▼

電子メールのしくみ

  • メールが届くまでのながれ
  • メールアドレス
▲ ▼

メールソフトの操作

  • 送信・宛先の種類
    • 自分のメールアドレス宛にテストのメールを送信しましょう
    • 「宛先」「件名」「本文」を忘れないように
    • 宛先の種類をうまく使いましょう
      • 宛先(To):メールを読んで返事がほしい人
      • Cc:メールを確認しておいてほしい人(友達、同僚など)
      • Bcc:ほかの人には隠してメールを確認してほしい人(先生、上司など)
  • 受信・返信
    • 送ったメールを受信しましょう
    • 受信できたらメールに返事を書いてみましょう
    • 受信したメールを「日付順」「タイトル順」などで整理しましょう
  • 転送・削除
    • 転送:あるメールをほかの人に見てほしいときに利用
    • 削除:必要のなくなったメールは定期的に削除
  • フォルダ
  • アドレス帳
  • エラーメールへの対処
▲ ▼

番外:キーボードの打ち方

最初のうちはキーボードを見ながらキーを打ってしまいますが、 次のような練習を続けることで、 タッチタイピング(手元を見ないで打つ)ができるようになります。 タッチタイピングができるようになれば、ただカッコいいだけではなく、 文章もすばやく入力できるようになります。

  • ホームポジション(指ごとに決まっているキー)を覚えましょう*1
  • 最初の練習からすべての指を使うようにしてみましょう
  • 練習は1回の時間は短くていいかまわないので、できるだけ毎日練習しましょう
▲ ▼

WWW(World Wide Web)

「インフォメーション・リテラシ」p.70〜p.82を参考に説明。

▲ ▼

WWWのしくみ

  • しくみ
    • ハイパーテキストとWWW
    • Webサーバとブラウザ
  • URL (Uniform Resource Locator)
▲ ▼

ブラウザの操作

  • URLの入力
  • リンクへのアクセス
  • 閲覧履歴の利用
  • ブックマーク(お気に入り)とショートカット
▲ ▼

Webサイトの探し方

Webサイトを探すには、検索サイトを利用します。 代表的な検索サイトのひとつ、Yahoo! Japan( http://www.yahoo.co.jp/ )を例に、簡単な検索のしかたを練習しましょう。

▲ ▼

番外:コピーと貼り付け

コンピュータの便利なところは、いろいろなものがコピーできることでしょう。 文章をコピーして、別の場所に貼り付けたい(コピー&ペースト)ときには、次のように操作します。

  1. コピーしたい文章をドラッグして反転させる
  2. マウスを右クリックし、ショートカットメニューの「コピー」を選ぶ
  3. カーソルキーを動かすかマウスでクリックして、貼り付けたい場所にカーソルを動かす
  4. マウスを右クリックし、ショートカットメニューの「貼り付け」を選ぶ

また右クリックのあと、「コピー」ではなく「切り取り」を選ぶと、文章の移動(カット&ペースト)になります。「コピー」・「切り取り」・「貼り付け」の3つの操作は、次のようなキー操作でも同じことができます。

  • コピー : [Ctrl]+[C]
  • 切り取り : [Ctrl]+[X]
  • 貼り付け : [Ctrl]+[V]
▲ ▼

次回の予定

  • 電子メールのマナーについて(署名の作成)
  • WWWのマナーについて

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(102)
  • Lecture/CompPracC2005/1st_comment(2)
  • Lecture/CompPracR2005/7th/add_execise(1)
  • Lecture/JouhouC2010/3rd/comment(1)
  • Lecture/InfoPrac2005/9th/seiseki_bunseki(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1874
today: 1
yesterday: 1
now: 5


*1 自己流で覚えてもよいのですが、ホームポジションを勉強しているほうが入力する効率はよいです。

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FCompPracR2003%25252F3rd
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.181 sec.
Valid XHTML 1.1