Top > Lecture > CompPracH2004 > 4th
AND OR

コンピュータ演習 第4回

インターネット

インターネットのしくみ

インターネットは「ネットワークのネットワーク」といわれています。
会社や学校などでは、ネットワークを使ってコンピュータ同士を相互に接続して、情報の共有をしています。このようなある組織の中のネットワークをLAN(Local Area Network)といいます。
世界中の多くの組織が自分たちのLANを持っています。これらのLAN同士を相互に接続したもの、つまり世界規模のネットワークがインターネット(Internet)です。

インターネットを利用するには

インターネットに接続するには、まず「通信回線」が必要です。 家庭ではふつうの電話回線やISDNを使い、企業や学校では専用線を使います。 最近では、光ファイバーを使った回線も利用されます。 ブロードバンドとは、光ファイバーやCATV、ADSLのような、高速な通信回線のことをいいます。

回線の次に、「プロバイダ」との契約が必要です。 プロバイダとは、家庭や企業のコンピュータをインターネットに接続するためのサービスを提供する会社です。 利用者は、プロバイダを通して、インターネットを利用することができます。 プロバイダは、メールアドレスを発行したり、ホームページを開設するためのスペースを貸し出したりします。

パソコンのインターネット上での「位置」

コンピュータのインターネット上の位置を特定するための情報を、インターネット全体を「地球」に例えて説明します。

IPアドレス
緯度と経度のように、数字だけで位置をあらわします。 コンピュータ1台1台に割り振られ、 「172.31.40.101」のように、0から255までの数字4つとドット(.)で、書き表します。
ドメイン名
人間には扱いにくいIPアドレスに1対1で対応した、住所のようなものです。 「hud401.humans.hyogo-dai.ac.jp」といった、文字列を使います。

インターネットの歴史

インターネットは、1969年にアメリカの国防総省が作った実験のためのネットワーク(ARPANET)が起源です。アメリカの研究機関や大学などで、電子メールなどのさまざまな技術が生まれました。日本では、1984年に東京の3つの大学を結ぶネットワーク(JUNET)が国内最初のインターネット環境になります。
その後、1983年に当時アメリカ副大統領のアル・ゴア氏が「情報ハイウェイ構想」を提唱し、アメリカでは一気にインターネットが整備されました。さらに、1995年のWindows 95の登場で、世界中にインターネットブームが起こりました。

電子メール

電子メールのしくみ

メールが届くまでのながれ
電子メールを利用するには、メールアドレスが必要です。メールサーバに自分のメールボックス(私書箱)を作ることで、メールアドレスを持つことができます。 メールを読み書きするには、メーラー(メールソフト)というソフトウェアを使います。
  1. メールソフト(メーラー)を使ってメールを作成
  2. 作成したメールを自分のメールサーバへ送信
  3. メールサーバは宛先のメールアドレスから、宛先のメールサーバを調べて、メールを転送
  4. 宛先のメールサーバは、届いたメールが自分のユーザ宛か確認し、宛先のユーザのメールボックスにメールを保存する
  5. 宛先の人は、メールソフトを使って、メールサーバからメールを受信して、メールを読む
メールアドレス
メールアドレスは、インターネット上の住所・氏名のようなものです。たとえば「g2031000@ed.hyogo-dai.ac.jp」とは次のような意味になります。
  • g2031000 : @マークの左は「ユーザID」をです。メールサーバのユーザIDになります。
  • @ : 「アットマーク」といいます。ユーザIDとドメイン名の区切りに使われます。
  • ed.hyogo-dai.ac.jp : @マークの右は「ドメイン名」です。ドメイン名はインターネットのどのような組織・地域に属しているかをあらわします。

メールソフトの操作

  1. 送信・受信
    • 自分宛にメールを送ってみて、届くかどうか確認しましょう
    • 自分の携帯電話や友達とメールの交換をしてみましましょう
  2. 返信・転送
    • 届いたメールに返事を返信してみましょう
    • 「転送」は、自分に届いたメールをほかの人に見てほしいときに利用
  3. メールの整理
    • 受信したメールを「日付順」「タイトル順」などで整理しましょう
    • フォルダ整理されたメールを確認しましょう
  4. エラーメールへの対処
    • エラーメールが届いてしまったら、送信したメールの宛先のアドレスを確認しましょう
  5. アドレス帳
    • 自分や友達のメールアドレスを登録しましょう

「宛先」の設定を使い分ける

電子メールでは、宛先に複数のメールアドレスを設定できるだけではなく、 目的にあわせて宛先の種類を使い分けることができます。 受け取った相手は、自分の宛先の種類を確認することができます。

宛先(To)
メールを読んでもらい、返信してほしい人
Cc (Carbon Copy)
とくに返信はいらないが、メールの内容を確認しておいてほしい人(友達、同僚など)
Bcc (Blind Carbon Copy)
宛先の種類がToやCcの人たちには内緒でメールを確認してほしい人(先生、上司など)

ヘッダー情報に注目する

Dateメールが送信された日付
From送信元のメールアドレス
Organization送信元の所属先
To,Cc,Bccメールの宛先
Subjectメールの件名(タイトル)
Receivedメールの転送経路
Recived from AAA by BBB」とは、
メールサーバAAAからメールサーバBBBへメールが転送された」という意味

返信には、件名に「Re: 」をつけるのが習慣ですが、 「Re」は「〜に関して」という意味の英単語です。

署名を設定する

たとえば、はがきや手紙を書くときには、文章の最後に自分の名前を書く(署名)のが一般的だと思います。電子メールも同じように、メールを書いたのが誰なのかを明らかにするために、署名をつけます。次の資料をよんで、メーラーに署名を設定しましょう。

課題:電子メール

署名をメーラーに設定してください。設定できたら、次のようにメールを送ってください。

  • 宛先 : kawano@ed.hyogo-dai.ac.jp
  • 件名 : 第4回の課題
  • 本文 : パソコンでメールを使ってみた感想(または今まで使っている感想)

次回の予定

  • World Wide Web

添付ファイル: fileコンピュータ演習_20040511.ppt 491件 [詳細]

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014 20:20:22 JST (3699d)