[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/dotto2005/6th の変更点

Top > Lecture > dotto2005 > 6th
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/dotto2005/6th へ行く。

*情報モラル [#h8d97fea]

「''情報セキュリティ''」とは、
''安全に''コンピュータやネットワークを利用するために、
注意することやしておくべきこと、といえるでしょう。
ネットワーク社会の中で、被害者にならないために、
必要な考えでした。

「''情報モラル''」は、
被害者だけでなく''加害者にならない''ための
ルールやマナーといえます。
ネットワークを利用する人たちがお互いに快適に利用するために、
守ってほしい考えです。


**情報モラルの情報を集める [#ba7b466c]
情報モラルの中でも、
皆さんの学生生活に関係があるテーマについて、
情報を集めて整理していきます。

***(1) 自分のテーマを選ぶ [#q986fde5]
各自、次の4つのマナーの中から、''ひとつだけ''テーマを選んでください。
-電子メールを利用する人のマナー
-Webページやブログを開設する人のマナー 
-自分のパソコンを持つ人のマナー
-ファイル交換ソフトを利用する人のマナー

***(2) テーマに関する情報を調べる [#b9d6a23e]
テーマが決まったら、テーマに関する情報を集めましょう。
集める情報は、次のようなものです。
-そのテーマには、どのようなマナーやルールがあるか
-そのマナーやルールの内容や必要な理由

Google(http://www.google.co.jp/ )や
Yahoo!(http://www.yahoo.co.jp/ )などの、
検索サイトを利用すると良いでしょう。
検索するときには、次のことに注意すると、効率よく探せるかもしれません。
-検索に使うキーワードは2つ以上にする
--例:「メール マナー」
-検索に使うキーワードは、いろいろ言葉を変えてみる
--例:「ブログ」で検索結果が少ないなら、「blog」や「weblog」などにしてみる
-検索結果ででてきたページの内容も参考にする
--例:「ファイル交換ソフト」で検索したページにソフト名が書いてあった→ソフト名で検索


&br;

ほかに、一般的な情報モラルの内容として
次のフォルダにある「''pamphletVer3.pdf''」というファイルも参考になります。
 ファイルの場所:['Fs'の資料・課題(X:)]→[kawano]→[配布]

&br;
&br;
&br;
&br;
&br;


**パンフレットとチェックリストの作成 [#bff692de]
選んだテーマに関する情報モラルについて、
注意を呼びかける「''パンフレット''」と、
モラルが守れているかをチェックできる「''チェックリスト''」を、
ワープロソフトを使って作成します。

***パンフレットとチェックリストの内容 [#sf83c202]
1つのファイルに、パンフレット、チェックリストの順に作成します。

-パンフレット
--タイトルは、「○○に注意しよう」など工夫する
--マナーやルールの内容を、''最低5つ''書く
---まず、何が書いているかわかるような「見出し」をつける
---50字程度、長くても100字程度で、説明をする
--空いたスペースには、''2つ以上クリップアートを入れる''
<pre>
  タイトル(「○○に注意しよう」など工夫する)
                            ゼミ生番号
                             氏 名

(1つめのマナーの見出し)
 (1つめのマナーの説明をする)
(2つめのマナーの見出し)
 (2つめのマナーの説明をする)
…
</pre>
-チェックリスト
--用紙いっぱいの表を使って作る
--チェック項目は、パンフレットのマナーに対応させる
<pre>
      □□のためのチェックリスト
---例:「○○ができている」「○○になっている」など

+-----+------------------------+--------------+
| No. |       チェック項目     |     確認     |
+-----+------------------------+--------------+
|  1  | ○○ができている       | はい・いいえ |
+-----+------------------------+--------------+
|  2  | ○○ができている       | はい・いいえ |
+-----+------------------------+--------------+
|  … | ……                   | ……         |
</pre>

***パンフレットとチェックリストの様式 [#w7313890]
それぞれの様式は、次のとおりとします。注意してください。
-全体
--大きさは、A4で1枚分
--枚数は、それそれ1枚(計2枚)
--余白は、上下20mm、左右25mm 
--文字の大きさは、12ポイント
--使用するフォントは自由(ただし、読みやすさと美しさに注意)


***提出方法 [#g8718224]
''作成したファイル''を提出してもらいます。
ファイルは、次の方法で提出してください。
-ファイル名を、「ゼミ生番号.doc」
--ゼミ生番号が「J2061000」なら、ファイル名は「J2061000_2.doc」とする
-提出先のフォルダ
 ['Fs'の資料・課題(X:)]→[kawano]→[提出]→[どっとゼミ(2)]

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(285)
  • Lecture/CompPracC2005/14th/1st(3)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(3)
  • Java(3)
  • Lecture/InfoDesignB2004/9th/review(2)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1905
today: 1
yesterday: 0
now: 13


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252Fdotto2005%25252F6th
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.143 sec.
Valid XHTML 1.1