[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/InfoPrac2004/2nd/4th の変更点

Top > Lecture > InfoPrac2004 > 2nd > 4th
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/InfoPrac2004/2nd/4th へ行く。

*セルの装飾 [#n57b93fe]

**文字の配置 [#v3135f2d]
A1〜D1のセルは、表の見出しにしてみましょう。
見出しらしくするために、セルの中央に文字を配置します。

文字の配置を変更するには、
ツールバーの「''行揃え''」ボタンを使います。
(テキスト: 154ページ)
+配置を変更したいセルを選択
+ツールバーの「''行揃え''」ボタン(左揃え、中央揃え、右揃え)をクリック
#ref(excel02.png,nolink,「行揃え」ボタン)

「行揃え」ボタンを使って、
A1〜D1のセルの内容をセルの中央にそろえてください。

:ポイント:「一度に複数のセルを選択する」|
一度に複数のセルを選択して、設定や装飾を変更するには、次のようにしてください。
++選択したい範囲のセルを1つ選択
++マウスの左ボタンを押したままマウスを動かして(マウスのドラッグ)、
選択範囲を広げる
#ref(excel03.png,nolink,複数セルの選択)


**桁区切りの設定 [#vf74f281]
データを表示する場合は、
3桁ごとに桁区切りの文字「,」を入れるのが一般的です。
B2〜D6のセルに桁区切りを設定しましょう。

ツールバーの「''桁区切りスタイル''」ボタンを使えば、
Excelが自動的に桁区切りをしてくれます。
桁区切りを解除するには、再度ボタンをクリックします。
(テキスト: 154ページ)
+桁区切りをしたいセルを選択
+ツールバーの「''桁区切りスタイル''」ボタンをクリック
#ref(excel04.png,nolink,「桁区切りスタイル」ボタン)


**フォントや文字スタイルの変更 [#nf934f89]
見出しになる、A1〜D1セルやA2〜A6セルで、
フォントの種類や大きさ、文字のスタイルなどを設定しましょう。

フォントやサイズ、文字スタイルを設定するには、
「''フォント''」「''フォントサイズ''」「''スタイル''」ボタンを使います。
(テキスト: 154〜156ページ)

+フォントや文字スタイルを設定したいセルを選択
+フォントや文字スタイルを設定する
--フォントの設定: 「''フォント''」ボタンの右にある「▼」をクリックして、設定したいフォントを選択
--文字サイズの設定: 「''フォントサイズ''」ボタンの右にある「▼」をクリックして、設定したいサイズを選択
--スタイルの設定: 「''スタイル''」ボタン(太字、斜体、下線)をクリック
#ref(excel05.png,nolink,「フォント」「文字スタイル」ボタン)

**セルの幅と高さの変更 [#nf8325ed]
文字の長さや大きさによっては、
内容が、
セルの中におさまらなかったり表示しきれない場合があります。


そのようなときには、
セルの幅や高さを変更します。
幅や高さを調整して、内容が表示されるように設定してください。
(テキスト: 157〜158ページ)

セルの幅を設定するには、次のようにします。
-設定したいセルの列番号の境界に、マウスポインタを合わせる
-左右にマウスをドラッグ(左ボタンを押したまま動かす)
-設定したい幅になったら、左ボタンを離す
#ref(excel06.png,nolink,セルの幅の設定)

セルの高さを設定するには、次のようにします。
-設定したいセルの行番号の境界に、マウスポインタを合わせる
-上下にマウスをドラッグ(左ボタンを押したまま動かす)
-設定したい高さになったら、左ボタンを離す
#ref(excel07.png,nolink,セルの高さの設定)

:ポイント:「セルの内容にあわせて高さと幅を変更する」|
セルの中の文字にピッタリとあわせて、幅と高さを変更する方法があります。
マウスポインタを列番号(または行番号)にあわせた後、
その場でダブルクリックすると、自動的に設定されます。


すべて設定できると、次のようになります。
#ref(excel08.png,nolink)

&br;
&navi2(Lecture/InfoPrac2004/2nd,next);進んでください。
----
#navi2(Lecture/InfoPrac2004/2nd,prev,toc,next)

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(25)
  • Install Log/CentOS6(3)
  • Lecture/CompPracC2005/4th_dash/execise1(2)
  • VineLinux3.2/apache_13to20(2)
  • Lecture/InfoPrac2004/7th/analyse(2)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1954
today: 1
yesterday: 1
now: 7


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FInfoPrac2004%25252F2nd%25252F4th
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.176 sec.
Valid XHTML 1.1