[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/InfoNetwork2004 の変更点

Top > Lecture > InfoNetwork2004
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/InfoNetwork2004 へ行く。

*情報ネットワーク [#scd51bd9]
-明石工業高等専門学校( http://www.akashi.ac.jp/ )
--対象: 電気情報工学科 5年生
--[[シラバス:http://www.akashi.ac.jp/contents/Gakusei/shirabasu/Pdffiles/20000404600.pdf]](PDF、明石高専のサイト)
--教科書: マスタリングTCP/IP 入門編 第3版(オーム社)
---[[オーム社の情報:http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-06453-0]]
---[[Amazonの情報:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274064530/249-5618357-2967513]]

----
#contents
----

**第1回 (2004-10-12) [#se28ba3a]
-内容(教科書: 2〜19ページ)
--ガイダンス
--1.1 コンピュータネットワーク登場の背景
--1.2 コンピュータとネットワーク発展の6つの段階
--1.3 プロトコルとは
--1.4 プロトコルの標準化
--1.5 プロトコルの階層化とOSI参照モデル
-資料
--スライド: &ref(./情報ネットワーク第1回.ppt,PPT);、&ref(情報ネットワーク第1回.pdf,PDF);
--スライド: &ref(./情報ネットワーク第1回.ppt,PPT);、&ref(./情報ネットワーク第1回.pdf,PDF);

**第2回 (2004-10-19) [#s38235cb]
-内容(教科書: 19〜51ページ)
--1.5 プロトコルの階層化とOSI参照モデル
--1.6 OSI参照モデルによる通信処理の例
--1.7 通信方式の種類
--1.8 ネットワークの構成要素
--2.1 TCP/IP登場の背景とその歴史
-資料
--スライド: &ref(情報ネットワーク第2回.ppt,PPT);、&ref(情報ネットワーク第2回.pdf,PDF);
--レポート模範解答: &ref(情報ネットワーク第2回レポート模範解答.ppt,PPT);、&ref(情報ネットワーク第2回レポート模範解答.pdf,PDF);
--スライド: &ref(./情報ネットワーク第2回.ppt,PPT);、&ref(./情報ネットワーク第2回.pdf,PDF);
--レポート模範解答: &ref(./情報ネットワーク第2回レポート模範解答.ppt,PPT);、&ref(./情報ネットワーク第2回レポート模範解答.pdf,PDF);
-[[学生の感想>./2nd_comment]]

**第3回 (2004-10-26) [#hbb825bf]
-内容(教科書: 52〜80ページ)
--2.2 TCP/IPの標準化
--2.3 インターネットの基礎知識
--2.4 TCP/IPプロトコル階層モデル
--2.5 TCP/IP階層モデルと通信例
--3.1 データリンクとは
-資料
--スライド: &ref(情報ネットワーク第3回.ppt,PPT);、&ref(情報ネットワーク第3回.pdf,PDF);
--スライド: &ref(./情報ネットワーク第3回.ppt,PPT);、&ref(./情報ネットワーク第3回.pdf,PDF);

**第4回 (2004-11-02) [#x96bfa4b]
-内容(教科書: 80〜106ページ)
--3.1 データリンクとは
--3.2 イーサネット
--3.3 FDDI
--3.4 ATM
--3.5 PPP
--3.6 そのほかのデータリンクプロトコル
--3.7 データリンク技術の変化
-資料
--スライド: &ref(情報ネットワーク第4回.ppt,PPT);、&ref(情報ネットワーク第4回.pdf,PDF);
--スライド: &ref(./情報ネットワーク第4回.ppt,PPT);、&ref(./情報ネットワーク第4回.pdf,PDF);

**第5回 (2004-11-16) [#k4c3eb4e]
-内容(教科書: 108〜127ページ)
--4.1 IPはインターネット層のプロトコル
--4.2 IPの基礎知識
--4.3 IPアドレスの基礎知識
-資料
--スライド: &ref(情報ネットワーク第5回.ppt,PPT);、&ref(情報ネットワーク第5回.pdf,PDF);
--スライド: &ref(./情報ネットワーク第5回.ppt,PPT);、&ref(./情報ネットワーク第5回.pdf,PDF);

**第6回 (2004-11-30) [#ve0d9f3a]
-内容(教科書: 128〜154ページ)
--4.4 経路制御(ルーティング)
--4.5 IPの分割処理と再構築処理
--4.6 ARP (Address Resolution Protocol)
--4.7 ICMP (Internet Control Message Protocol)
--4.8 IPマルチキャスト
--4.9 IPヘッダ
-資料
--スライド: &ref(情報ネットワーク第6回.ppt,PPT);、&ref(情報ネットワーク第6回.pdf,PDF);
--スライド: &ref(./情報ネットワーク第6回.ppt,PPT);、&ref(./情報ネットワーク第6回.pdf,PDF);

**第7回 (2004-12-01) [#v7961248]
-後期中間試験
--試験範囲: 第1章〜第4章 4.3まで

**第8回 (2004-12-14) [#v8413dce]
-中間試験 解説
-内容(教科書: 155〜160ページ)
--5.1 DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol)
--5.2 NAT (Network Address Translator)
-資料
--スライド: &ref(情報ネットワーク第8回.ppt,PPT);、&ref(情報ネットワーク第8回.pdf,PDF);
--スライド: &ref(./情報ネットワーク第8回.ppt,PPT);、&ref(./情報ネットワーク第8回.pdf,PDF);

**第9回 (2005-01-11) [#v6a3fa97]
-2004-12-21は病気(風邪)のため休講
-内容(教科書: 178〜197ページ)
--6.1 トランスポート層の役割
--6.2 ポート番号
--6.3 UDP (User Datagram Protocol)
--6.4 TCP (Transmission Control Protocol)
---6.4.7 ウィンドウ制御と再送制御
-資料
--スライド: &ref(情報ネットワーク第9回.ppt,PPT);、&ref(情報ネットワーク第9回.pdf,PDF);
--スライド: &ref(./情報ネットワーク第9回.ppt,PPT);、&ref(./情報ネットワーク第9回.pdf,PDF);

**第10回 (2005-01-18) [#v6a3fa97]
-内容(教科書: 199〜216ページ)
--6.4 TCP (Transmission Control Protocol)
---6.4.8 フロー制御(流量制御)
--6.5 リアルタイム通信とRTP
--6.6 UDPヘッダフォーマット
--6.7 TCPヘッダフォーマット
-資料
--スライド: &ref(情報ネットワーク第10回.ppt,PPT);、&ref(情報ネットワーク第10回.pdf,PDF);
--スライド: &ref(./情報ネットワーク第10回.ppt,PPT);、&ref(./情報ネットワーク第10回.pdf,PDF);
-第9回・第10回確認テスト
--&ref(情報ネットワーク第9・10回テスト.pdf,答案用紙(pdf));、&ref(情報ネットワーク第9・10回テスト(模範解答).pdf,模範解答(pdf));
--&ref(./情報ネットワーク第9・10回テスト.pdf,答案用紙(pdf));、&ref(./情報ネットワーク第9・10回テスト(模範解答).pdf,模範解答(pdf));

**第11回 (2005-01-25) [#v96527bc]
-内容(教科書: 218〜237ページ)
--7.1 経路制御(ルーティング)とは
--7.2 経路制御をする範囲
--7.3 経路制御アルゴリズム
--7.4 RIP (Routing Information Protocol)
--7.5 OSFP (Open Shortest Path First)
--7.6 BGP (Border Gateway Protocol)
-資料
--スライド: &ref(情報ネットワーク第11回.ppt,PPT);、&ref(情報ネットワーク第11回.pdf,PDF);
--スライド: &ref(./情報ネットワーク第11回.ppt,PPT);、&ref(./情報ネットワーク第11回.pdf,PDF);

**第12回 (2005-02-08) [#vc3c0768]
-内容(教科書: 242〜278ページ)
--8 アプリケーションプロトコル
-資料
--スライド: &ref(情報ネットワーク第12回.ppt,PPT);、&ref(情報ネットワーク第12回.pdf,PDF);
--スライド: &ref(./情報ネットワーク第12回.ppt,PPT);、&ref(./情報ネットワーク第12回.pdf,PDF);

**第13回 (2005-02-10) [#vc3c0768]
-内容(教科書: 280〜293ページ)
--9 物理層
-資料
--スライド: &ref(情報ネットワーク第13回.ppt,PPT);、&ref(情報ネットワーク第13回.pdf,PDF);
--スライド: &ref(no13-95.ppt,PPT);, &ref(no13-2000.ppt,PPT);
--スライド: &ref(./情報ネットワーク第13回.ppt,PPT);、&ref(./情報ネットワーク第13回.pdf,PDF);
--スライド: &ref(./no13-95.ppt,PPT);, &ref(./no13-2000.ppt,PPT);

**第14回 (2005-02-15) [#vc3c0768]
-内容(教科書: 293〜302ページ)
--9 物理層
--6 IPv6
-資料
--スライド: &ref(情報ネットワーク第14回.ppt,PPT);、&ref(情報ネットワーク第14回.pdf,PDF);
--スライド: &ref(./情報ネットワーク第14回.ppt,PPT);、&ref(./情報ネットワーク第14回.pdf,PDF);


**参考リンク [#sa0ccdb1]
-[[連載:詳説 TCP/IPプロトコル -- 第1回 ネットワーク プロトコルとインターネット:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip001/tcpip01.html]] --   SIZE(10){2004-10-29 (金) 18:02:08}
-[[連載:詳説 TCP/IPプロトコル -- 第2回 Internet StandardsとRFC:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip002/tcpip01.html]] --   SIZE(10){2004-10-29 (金) 18:02:20}
-[[連載:詳説 TCP/IPプロトコル -- 第3回 OSI参照モデル:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip003/tcpip01.html]] --   SIZE(10){2004-10-29 (金) 18:02:28}
-[[連載:詳説 TCP/IPプロトコル 第4回 TCP/IPプロトコルの概要:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip004/tcpip01.html]] --   SIZE(10){2004-10-29 (金) 18:02:33}
-[[連載:詳説 TCP/IPプロトコル 第5回 TCP/IPとイーサネット -- 1.TCP/IPの普及とUNIX:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip005/tcpip01.html]] --   SIZE(10){2004-10-29 (金) 18:02:41}
-[[連載:詳説 TCP/IPプロトコル 第6回 イーサネット(その1) イーサネットの規格とCSMA/CDアクセス制御方式 -- 1.イーサネットとTCP/IP:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip006/tcpip01.html]] --   SIZE(10){2004-10-29 (金) 18:02:50}
-[[連載:詳説 TCP/IPプロトコル 第7回 イーサネット(その2) イーサネットのフレーム構造 -- 1.MACアドレス:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip007/tcpip01.html]] --   SIZE(10){2004-10-29 (金) 18:03:00}
-[[連載:詳説 TCP/IPプロトコル 第8回 イーサネット(その3)イーサネットとリピータ/ブリッジ/スイッチ -- 1.コリジョン・ドメインとブロードキャスト・ドメイン:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip008/tcpip01.html]] --   SIZE(10){2004-10-29 (金) 18:03:08}
-[[連載:詳説 TCP/IPプロトコル 第9回 イーサネット(その4)フロー制御とVLAN、トラブルシューティング -- 1.イーサネットのフロー制御:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip009/tcpip01.html]] --   SIZE(10){2004-10-29 (金) 18:03:13}
-[[3 Minutes Networking:http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/index.html]] --   SIZE(10){2004-11-16 (火) 21:10:39}
-[[30Minutes Networking:http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/30min/index.html]] --   SIZE(10){2004-11-16 (火) 21:10:46}
-[[@IT:TCP/IPアレルギー撲滅ドリル【超実践編】(1):http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/tcp01/01.html]] --   SIZE(10){2005-02-03 (木) 16:39:07}
-[[@IT:TCP/IPアレルギー撲滅ドリル【下位レイヤ編】1-1:http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/tcp08/01.html]] --   SIZE(10){2005-02-03 (木) 16:39:46}

#urlbookmark(nomsg)

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(281)
  • Java(3)
  • Lecture/CompPracC2005/14th/1st(3)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(3)
  • Lecture/InfoPrac2005/2nd(2)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 7469
today: 1
yesterday: 1
now: 7


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FInfoNetwork2004
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 3.215 sec.
Valid XHTML 1.1