[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/FollowUp2007 の変更点

Top > Lecture > FollowUp2007
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/FollowUp2007 へ行く。

TITLE:情報リテラシ実習
*「情報リテラシ実習」−入学前フォローアッププログラム− [#n65c9e8f]

-日時:2008年2月20日(水)13:00〜13:50
-場所:兵庫大学 2号館 203教室
-担当:河野 稔(兵庫大学健康科学部健康システム学科講師)

**はじめに [#v23bd7fc]
''兵庫大学健康科学部健康システム学科''の
入学前フォローアッププログラムへようこそ。

この実習では、
午前中の基礎講座「''からだの健康''」「''こころの健康''」で提示された、
レポート作成に必要な、
ワープロを活用した文書作成について実習をします。

**実習内容と使用するソフト [#f2d915c1]
この実習では、ノートパソコンを使用して、次のような内容を行います。

+[[レポート全体の設定>./word]]
+[[ワープロの機能の利用>./function]]
+[[文書作成のポイント>./point]]
+[[引用と参考文献>./cite]]
+[[レポートの書式チェック>./check]]

使用するワープロソフトは、「''Microsoft Word 2003''」です。
-「スタート」ボタン(画面左下)をクリックして&br;
「すべてのプログラム」→「Microsoft Office」→「Microsoft Word 2003」の順に選択
#ref(./word2003.png,nolink,Word 2003 の画面)

**レポートの書き方 [#eadcd902]
実は、レポートの書き方に「絶対これじゃないとダメ!」というのはありません。
分野はもちろん、教員によって、レポートの書き方への指示が異なります。

ここでは、大半のレポートに共通した書き方に配慮して、
「読みやすさ」をポイントをおいて説明します。

&br;
&br;






**提出する前のチェック [#wf202364]
-文体は統一されているか
-段落の最初の文字は、1文字字下げされているか
-校正はしっかりおこなったか

**文書の校正 [#xb37a442]

***文字数のカウント [#l9d0e429]
***Wordによる文書校正 [#w666dec0]


-○読みやすさ
--余白、行送り、文字数の調整

-○語調
--「である」調
--「です・ます」調はダメ
--体言止めを避ける
--句読点は「、」「。」 

-○表記の統一
--漢数字、算用数字(アラビア数字)、ローマ数字などの使い方には、
原則を定めて、首尾一貫する 


-○短い文章で
--長い文章だと、冗長になって、意味や文脈がわかりにくくなる。
--句読点で、区切る(句点は1文に1つくらい)

 
-○レポートのルール
--表紙をつける
---担当者名、授業名、タイトル(中央揃え)
---提出日
---所属、学年・組、学籍番号、氏名(右揃え)
--タイトルをつける

-○校正機能を活用する
--誤字脱字のチェック
--変換ミス
--語調や送りがなのチェック
--用語の統一

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(595)
  • Lecture/timetable_2011(4)
  • Install Log/CentOS6/mod_ssl(4)
  • Lecture/CompPracC2006/12th/1st(3)
  • Lecture/InfoPrac2005/7th(3)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 26644
today: 3
yesterday: 0
now: 14


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FFollowUp2007
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.174 sec.
Valid XHTML 1.1