[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/CompPracC32005/12th/hosoku の変更点

Top > Lecture > CompPracC32005 > 12th > hosoku
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/CompPracC32005/12th/hosoku へ行く。

*補足資料:「高橋メソッド」について [#m87957ca]

**「高橋メソッド」とは、むやみに大きな時が特徴的なプレゼン手法 [#hfa27de9]
-特徴
--巨大な文字(100〜300ポイントの大きさ)
--文字数が少ない (1画面に数文字、長くて3、4行の文字)
--簡潔な言葉 (文字を大きくするため)
-そのほかに
--発表しやすい(話すことが書いてある)
--集中させやすい(読む量が少ない)
-くわしくは、http://www.rubycolor.org/takahashi/

**「高橋メソッド」のプレゼンの作り方 [#k4dcba5a]
ここで書いているのは、ひとつの方法です。
自分なりに、やり方を工夫してみてください。
**「高橋メソッド」の作り方の例 [#k4dcba5a]
+発表時間にあわせてページ数を割り出す
--高橋メソッドの場合、「1枚5秒」が目安
+アウトライン(あらすじ)を作る
--テーマから、調べたり思いついた単語や文を並べる
--集めた単語や文から、取捨選択したり、並び替えたり、足りなければ補充する
+フォントを決める
--見やすい、美しい(HGP創英角ゴシック、HGPゴシックEあたり)
+単語や言葉を選ぶ
--長い・ややこしいのは避ける(別の言葉に置き換えてみる)
--接続詞は避ける(例:「しかし」「では」「結局」)

**パワーポイントで「高橋メソッド」 [#vdc11cbd]
+新しいスライドを作る
+メニューバーの「書式」→「スライドのレイアウト」を選択
--画面右側の一覧から、「タイトル」のレイアウト(左最上段)を選ぶ
#ref(pp00.png,nolink)
+「クリックしてタイトルを入力」をクリックして、文字を入力
+フォントの種類や大きさを選ぶ
--大きさを設定するには、直接数字を入力する(100〜300程度)
#ref(pp01.png,nolink)

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(33)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 2367
today: 1
yesterday: 0
now: 12


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FCompPracC32005%25252F12th%25252Fhosoku
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.116 sec.
Valid XHTML 1.1