[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Install Log/CentOS6/install の変更点

Top > Install Log > CentOS6 > install
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Install Log/CentOS6/install へ行く。

TITLE:CentOS 6.5のインストール
*CentOS 6.4のインストール [#x50aa312]

[公式サイト:http://centos.org/]から、64bit用のDVDイメージをダウンロードして、DVDを作成(1枚目だけ)。
その後、インストール。

**インストールの手順 [#v3676567]

***言語の選択、キーボードの設定 [#qf4057b9]
-言語は「Japanese(日本語)」
-キーボードは「日本語」

***ストレージデバイス [#g8800333]
-ハードウェアRAIDのシステムだったので、「基本ストレージデバイス」を選択
-デバイス上のデータは破棄する

***ホスト名の設定 [#sea1f736]
-仕事で使用するマシンなので、すでに決まっているホスト名を設定
-この段階で「ネットワーク設定」もしてしまう
--使用するインターフェースは「System eth0」
--インスール後の再起動でネットワークが使えるようにしたいので、「自動接続する」をチェック
--「IPv4セッティング」でネットワークの設定をしておく

***地域選択 [#k575404b]
-「アジア/東京」を選択
-「システムクロックでUTCを使用」はチェックを外す

***rootパスワードの設定 [#l938c8b2]
-適当に……

***インストールタイプの選択 [#t9b3b257]
-ディスクをすべてCentOSで使用するので、「すべての領域を使用する」を選択
-パーティションを細かく設定するので、「パーティションのレイアウトをレビューまたは修正する」をチェック
--必要に応じて、パーティション構成を編集する

***パッケージグループの選択 [#u8ba9cc1]
-「Basic Serverl」を選択
-インストールするソフトウェアを指定したいので、「今すぐカスタマイズする」をチェック

***パッケージの選択 [#j86a2893]
次のパッケージ(およびソフトウェア)を追加・削除した。
-「Webサービス」の「Webサーバ」を追加
--ただし「webalizer」を削除
-「アプリケーション」の「Emacs」、「TeXのサポート」、「インターネットブラウザ」、「グラフィックツール」を追加
--さらに「グラフィックツール」の「ImageMagick」、「netpbm-progs」を追加
-「サーバ」の「FTPサーバー」、「システム管理ツール」、「電子メールサーバー」を追加
--さらに「システム管理ツール」の「mgetty」、「screen」を追加
--さらに「電子メールサーバー」の「sendmail」、「sendmail-cf」を追加
-「システム管理」の「SNMPサポート」を追加
-「デスクトップ」の「X Window System」、「グラフィカル管理ツール」、「デスクトップ」、「入力メソッド」を追加
--さらに「グラフィカル管理ツール」の「policycoreutils-gui」、「setroubleshoot」、「system-config-kickstart」、「system-config-lvm」を追加
-「ベースシステム」の「レガシーUNIXの互換性」を追加
--さらに「コンソールインターネットツール」の「ftp」を追加
--さらに「レガシーUNIXの互換性」の「telnet」、「telnet-server」を追加
-「開発」の「開発ツール」を追加

パッケージグループごとにどのようなパッケージがインストールされるのかは、下のサイトが参考になる。
-http://wikiwiki.jp/poiuy/?CentOS%B3%D0%BD%F1


**再起動後の作業 [#e6a8ebb3]

***パッケージの選択 [#qd46cb9c]
-パッケージは、「Server GUI」
-追加リポジトリとして「Packages from CentOS Extras」を使用
-「今すぐカスタマイズ」を選択
***ユーザの作成 [#hf8a5cc5]
-管理者用のアカウントを作るが、UIDやGIDが決まっているので、「高度な設定」で作成する
-NTPサーバを利用したいので、「ネットワーク上で日付と時刻を同期します」を選択し、参照するNTPサーバを追加する
-Kdumpは無効にしておく

***パッケージのカスタマイズ [#a4da9bd7]
-アプリケーション
--Emacs、グラフィカルインターネットを追加
--テキストベースのインターネットに、lynxを追加
-開発
--Ruby、開発ツール、開発ライブラリを追加
-サーバー
--DNSネームサーバー、ニュースサーバーを削除
--MySQLデータベースを追加
--Webサーバーで、php-mysqlとphp-pearを追加
--レガシーなネットワークサーバーの、rsh-server、telnet-serverを追加
--メールサーバーで、sendmailとsendmai-cfを削除し、postfixを追加
-ベースシステム
--システムツールで、bluez-gnomeとbluez-hcidumpを削除、mrtgとnet-snmo-utilsとsysstatを追加
--ダイヤルアップネットワークサポートを削除
--ベースに、convmvを追加
-CentOS Extras
--Yum Utilitiesを追加
さらに再起動すれば、システムのベースはできあがり。

選択完了後、依存関係をチェック

**参考 [#ca77782b]
-http://centossrv.com/centos5.shtml
-http://www.server-world.info/note?os=ce5&p=install

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(33)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 3779
today: 1
yesterday: 1
now: 9


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FInstall%252520Log%25252FCentOS6%25252Finstall
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.441 sec.
Valid XHTML 1.1