[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Install Log/CentOS5/postfix の変更点

Top > Install Log > CentOS5 > postfix
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Install Log/CentOS5/postfix へ行く。

TITLE:Postfixの設定
*Postfixの設定 [#a76db0da]

**切り替えツールのインストール [#h8f815a6]
CentOSは、標準では、sendmailがMTAとしてインストールされる。
最初に、Postfixをインストールしていたとしても…

それで、切り替えツールをインストールする。
GUIのツールを入れれば、CUIのも同時にインストールされる。

 # yum install system-switch-mail-gnome

切り替えれば、サービスの設定でも、Postfixがオンになり、sendmailは項目から消える。

**Postfixの基本設定 [#c507f184]
とりあえず、学内のほかのメールサーバにメールが送れればよいので、
次のようなごく単純な設定をした。

 # vi /etc/postfix/main.cf

自分のホスト名と、ドメイン名を設定する。
 myhostname = <Host Name>
 mydomain = <Domain Name>
利用するインターフェースも設定する。
ローカルと外部からメールが受信できるようにしておく。
 inet_interface = $myhostname, localhost ← 「all」でいいのかも…

ちなみに、メール配送は学内のDNSサーバのMXレコードを参照するようにした。
よって、Relayホストの設定はなし。

***参考 [#k202ca11]
-http://www.server-world.info/note?os=ce5&p=mail&f=1
-http://centossrv.com/postfix.shtml

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(33)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 3200
today: 1
yesterday: 1
now: 13


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FInstall%252520Log%25252FCentOS5%25252Fpostfix
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.323 sec.
Valid XHTML 1.1