[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/InfoDesignB2004/12th/work のバックアップ(No.3)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Lecture/InfoDesignB2004/12th/work へ行く。
    • 1 (2005-01-07 (金) 02:28:39)
    • 2 (2007-02-24 (土) 07:05:44)
    • 3 (2007-02-24 (土) 07:10:26)

ユーザビリティとアクセシビリティを高める

▲ ▼

ユーザビリティ

現在のページのユーザビリティを向上させるために、 ページを少し改良しましょう。

▲ ▼

授業のページへのリンク

皆さんのページが、何のために作られたのかがわかるように、 また、他の受講生との関係もわかるように、 授業のページへのリンクを作りましょう。

記事へのコメント・プロフィール・リンク集の、 各ページへのリンクの部分に、次のリンクを加えてください。

<li><a href="http://arena.hyogo-dai.ac.jp/~kawano/?Lecture/InfoDesignB2004">授業のページ</a></li>
▲ ▼

「ページのトップへ」のリンク

コメントのページや、リンク集のページは、 量が多いために、 縦に何画面分もスクロールする必要があります。

そこで「ページのトップ(一番上)にジャンプするリンクを各コメント・カテゴリの最後に作る」ことにしましょう。
(参考: 第5回「同じページへのリンクをつくる」)

  1. ページの一番上(h1要素など)に、ジャンプ用のアンカーを作る
    <a name="top">
    <h1>....</h1>
    </a>
    </pre>
    +各コメントの最後に「トップへ」や「↑」のような、ページの一番上にジャンプするリンクをつくる
    -HTMLファイル
    #pre(novervatim){{
    <div class="top_link">
    <a href="#top">↑トップへ</a>
    </div>
    </pre>
    -CSSファイル
    #pre(novervatim){{
    div.top_link {
      text-align: right;
      font-size: x-small;
    }
    </pre>
    
    **アクセシビリティ [#a1a1ec36]
    前回ノート型パソコンに導入した、
    「Web Accessibility Toolbar日本語版」を使って、
    アクセシビリティを改善してください。
    
    まず、次の操作を行ってください。
    -ノート型パソコンで、Internet Explorerを起動する
    -自分の作ったページを表示する
    -
    
    ***日本語特有の問題 [#q71f9cee]
    「Web Accessibility Toolbar」のチェック機能を使って、
    日本語特有の問題がないか調べます。
    
    -機種依存文字
    ++「ドキュメント」→「日本語特有の問題」→「機種依存文字を表示」をクリック
    ++結果として問題があれば、その箇所を修正
    -半角カナ
    ++「ドキュメント」→「日本語特有の問題」→「半角カナを表示」をクリック
    ++結果として問題があれば、その箇所を修正
    
    
    ***色使いの問題 [#k37598a1]
    「Web Accessibility Toolbar」のチェック機能を使って、
    色使いの問題がないか調べます。
    
    -第一色覚特性
    ++「シミュレーション」→「第一色覚特性(赤/緑)の見え方」をクリック
    ++表示された結果から、ページの内容が読みにくいのであれば、色使いを修正したり画像を差し替える
    -グレースケール
    ++「シミュレーション」→「グレースケール表示に変換」をクリック
    ++表示された結果から、ページの内容が読みにくいのであれば、色使いを修正したり画像を差し替える
    
    
    次へ進んでください。 ---- #navi2(Lecture/InfoDesignB2004/12th,prev,toc,next)

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(286)
  • Lecture/InfoPrac2004/2nd/7th(5)
  • Lecture/InfoPrac2005/4th/calc2(5)
  • Lecture/InfoPrac2005/3rd/save_file(3)
  • Lecture/JouhouC2009/8th/background(3)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1660
today: 3
yesterday: 0
now: 9


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FInfoDesignB2004%25252F12th%25252Fwork
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.194 sec.
Valid XHTML 1.1