電子メールテキスト: 84〜102ページを見てください。 メールソフトの設定電子メールを利用する準備として、メールソフトの設定をします。
メールが届くまでのながれ電子メールを利用するには、「メールアドレス」が必要です。 メールを管理するコンピュータ「メールサーバ」に、 自分のメールボックス(私書箱)を作ることで、メールアドレスを持つことができます。 メールを読み書きするには、メーラー(メールソフト)というソフトウェアを使います。
メールアドレスメールアドレスは、インターネット上の住所・氏名のようなものです。たとえば「g2051000@ed.hyogo-dai.ac.jp」とは次のような意味になります。
課題: メールソフトの操作テキスト92〜99ページを読んで、 電子メールの操作を練習しましょう。
「メーリングリスト」とは?
「宛先」の使い分け電子メールでは、複数のメールアドレスへメールを送信できます。 そのとき、 目的にあわせて宛先の種類を使い分けることが重要です。 受け取った相手は、自分の宛先の種類を確認することができます。
課題: 署名の設定はがきや手紙と同じように、
メールに書くときには、最後に自分の名前、つまり「署名」のが一般的です。
設定できたら、次のようにメールを送ってください。
|