Top > Lecture > CompPracC2005 > 3rd > 2nd
AND OR

電子メール

テキスト: 84〜102ページを見てください。

メールが届くまでのながれ

電子メールを利用するには、「メールアドレス」が必要です。 メールを管理するコンピュータ「メールサーバ」に、 自分のメールボックス(私書箱)を作ることで、メールアドレスを持つことができます。 メールを読み書きするには、メーラー(メールソフト)というソフトウェアを使います。

  1. メールソフトを使って、メールを自分のメールサーバへ送信
  2. メールサーバは、宛先のメールアドレスを管理するメールサーバへメールを転送
  3. 受信したメールサーバは、届いたメールが自分のユーザ宛か確認
    • 自分のユーザ宛なら、宛先のユーザのメールボックスにメールを保存
    • 自分のユーザ宛でないなら、エラーメールを返信
  4. 宛先の人は、メールソフトを使って、メールサーバからメールを受信

メールアドレス

メールアドレスは、インターネット上の住所・氏名のようなものです。
たとえば「g2051000@ed.hyogo-dai.ac.jp」とは次のような意味になります。

  • g2051000 : @マークの左は「ユーザID」です。メールサーバのユーザIDになります。
  • @ : 「アットマーク」といいます。ユーザIDとドメイン名の区切りに使われます。
  • ed.hyogo-dai.ac.jp : @マークの右は、メールボックスがあるメールサーバのドメイン名です。

練習: メールソフトの操作

テキスト92〜99ページを読んで、 電子メールの操作を練習しましょう。

  1. 自分宛にメールを送信して受信しましょう
  2. 自分の携帯電話や友達とメールの交換ましょう
  3. 「メーリングリスト」へメールを送信しましょう
  4. 届いたメールに返事を返信しましょう
  5. 自分と授業担当者のメールアドレスを「アドレス帳」に登録しましょう
注意: 「エラーメールが届いたら」
差出人が「Mail Delivery Subsystem」のようなメールは、エラーメールです。 もしエラーメールには、件名に、エラーの理由が書かれています。 ほとんどの場合が、送信したメールの宛先のアドレスの入力間違いです。 宛先のアドレスを確認しましょう。

「メーリングリスト」とは?

電子メールを使って、 多人数の人々がコミュニケーションするしくみを、 「メーリングリスト」といいます。 メーリングリストのアドレスにメールを送信すると、 登録されているメンバー全員にメールが送信されます。 特定のテーマや話題について、交流したり議論したりするのに利用されます。

「宛先」の使い分け

電子メールでは、複数のメールアドレスへメールを送信できます。 そのとき、 目的にあわせて宛先の種類を使い分けることが重要です。 受け取った相手は、自分の宛先の種類を確認することができます。

宛先(To)メールを読んでもらい、返信してほしい人
CcTo宛のメールの内容を確認してもらうため、
必ずしも返信してもらう必要のない人(友達、同僚など)
Bccほかの宛先にわからないように、
メールを送信したい人(先生、上司など)

課題(1): 署名の設定

はがきや手紙と同じように、 メールに書くときには、最後に自分の名前、つまり「署名」のが一般的です。 fileNetscapeへの署名の設定(PDF) という資料にしたがって、メーラーに署名を設定してください。

設定できたら、次のようにメールを送ってください。

  • 宛先 : compc2005t@hyogo-dai.ac.jp
  • Cc : 自分のメールアドレス
  • 件名 : 電子メールの課題
  • 本文 : 署名の設定ができました。

課題(2): 気になることをニュースにする

自分の身の回りで起こったことや関心のある社会のニュースを、 ニュース形式にしてまとめて、 メーリングリストに投稿してください。

件名や本文を書くときの注意点は、次のとおりです。 さらに、下の「チェックリスト」も守りましょう。

  • 件名: インパクトがあり、ひと目で内容が伝わるもの
  • 本文: 100〜300文字程度で、3つの段落に分けて書く
    • 第1段落: 概要をまとめる
    • 第2段落: 状況や経緯など、詳しい説明をする
    • 第3段落: 自分の感想や意見をまとめる

メールは、次の宛先を設定して、送信してください。

メールを書くときのチェックリスト

電子メールで上手に利用するために、 次のポイントに注意しましょう。

  • メールの内容や目的がわかるような、簡潔な件名をつける
  • メールの最初は、宛先と差出人が誰かを書いておく
  • コンピュータの機種特有の文字(機種依存文字)は使わない
  • 行の長さをそろえたり、空白行で段落をわけて、内容を読みやすくする
  • メールの最後は、署名で終わる

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014 20:20:22 JST (3692d)