[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/InfoPrac2003/7th のバックアップ(No.1)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Lecture/InfoPrac2003/7th へ行く。
    • 1 (2003-11-11 (火) 07:42:02)
    • 2 (2003-11-11 (火) 13:43:32)
    • 3 (2003-11-11 (火) 19:28:29)
    • 4 (2003-11-11 (火) 20:31:01)
    • 5 (2003-11-12 (水) 04:27:22)
    • 6 (2003-11-12 (水) 04:27:22)

授業のページへ戻る

情報処理演習 第7回

  • 今回のテーマ「相対参照と絶対参照」「計算式と関数」
    • 相対参照と絶対参照の2つのセルの参照の使い分けをマスターする
    • 関数を探して、計算式をつくれるようになる
    • 関数のネスト(入れ子:関数の引数に関数を使う)をマスターする
    • 条件付き書式設定をマスターする
▲ ▼

前回までの課題の提出

こちらの連絡事項を見て、前回課題の提出状況を確認してください。

  • まだ提出していない人は、課題を作成して提出してください。
  • 再提出するように指示があった人は、[マイドキュメント]にあるファイルの修正をして、提出用フォルダに再提出してください。
▲ ▼

今回のファイル

▲ ▼

相対参照と絶対参照

▲ ▼

100ます計算

小学校の算数で、全国的なブームになっているものがあります。 「100ます計算」というものです。10×10のマス目をつくり、その上側と左側に10個の数字を並べます。そして、それぞれのマス目に上側と左側の数字を計算(足し算や掛け算)し、答えを書き込むというものです。簡単な計算を何回も繰り返し、できた時間を計って、基礎学力をアップさせようというものです。

▲ ▼

計算式と関数

ここまでできたら、課題の説明にすすんでください。

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(33)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 3026
today: 1
yesterday: 0
now: 16


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FInfoPrac2003%25252F7th
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.753 sec.
Valid XHTML 1.1