[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/InfoDesignB2004/3rd/WebWork のバックアップ(No.1)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Lecture/InfoDesignB2004/3rd/WebWork へ行く。
    • 1 (2004-10-15 (金) 00:57:00)

Webページの作成

▲ ▼

Webページを作成する道具

Webページを作成するには、いくつかのソフトウェアが必要です。

編集ソフト
Webページを作成し、編集するためのソフトです。いくつかの種類があります。
  • アプリケーションソフト
    ワープロソフトなど、本来は別の目的に使用するソフトの中には、簡単なWebページを作るための機能があるものがあります。
  • ホームページ作成ソフト
    Webページを作成専用のソフトで、作成・編集するためのさまざまな機能をもっています。また、サーバへのデータの転送や画像データの作成・編集機能がある、高機能なものもあります。
    • ホームページビルダー(日本IBM)
    • Dreamweaver(マクロメディア)
  • テキストエディタ
    Webページはテキストファイルですので、専用のソフトがなくても作成することができます。Windowsの「メモ帳」やMacintoshの「Simple Text」でも、十分作成することができます。
ブラウザ
作成中または完成したWebページのでき具合を、ブラウザを使って確認します。 なお、同じWebページでもブラウザによって見栄えが異なる場合があります。 これについては、あとで詳しく説明します。
ファイル転送ソフト
作成したWebページをネットワークで公開するには、Webサーバに登録する必要があります。 Webサーバに作成したWebページを送ったり、逆にWebサーバから現在のデータを取り寄せるのに、ファイル転送(FTP)ソフトを使用します。
▲ ▼

テキストエディタを使うメリット・デメリット

メリット
  • HTMLなどのWWWに関する技術の勉強になる
  • 余計なデータが勝手に書き込まれない(見やすいファイル)
  • ブラウザによる表示の違いなどを意識して作成できる
デメリット
  • HTMLなどのWWWに関する技術をある程度理解する必要がある
  • 作業に慣れるまで、作るのに時間がかかる
  • 専用ソフトとは違い...
    • HTMLを自分で入力しなければならない
    • 入力中に出来上がりを確認できない(ソフトの切り替えが必要)
▲ ▼

Webページを作成する手順

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(35)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1588
today: 1
yesterday: 0
now: 3


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FInfoDesignB2004%25252F3rd%25252FWebWork
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.852 sec.
Valid XHTML 1.1