[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/InfoDesignB2004/11th/visual_design のバックアップ(No.1)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Lecture/InfoDesignB2004/11th/visual_design へ行く。
    • 1 (2004-12-24 (金) 02:20:10)
    • 2 (2007-02-24 (土) 07:05:44)
    • 3 (2007-02-24 (土) 07:10:26)

視覚効果のデザイン

Webページの制作者にとって、 内容がどれだけ正確に伝わるか、 どれだけの分量の内容を読んでもらえるか、というのは 非常に気になるところです。

利用者への 「安心感」「見やすさ」「明確さ」などを提供するために、 いくつかの工夫をしてみましょう。

▲ ▼

グループ化

関連する情報を、グループにしてまとめておくことで、 情報の繋がり具合や関係を明確にできます。

たとえば、次のような工夫が考えられます。

  • 見出しの前にマージンを多くとると、 「章」「節」の視覚的な配置がはっきりする

    pre> スタイルの例: h2 {margin-top: 2em}

    /pre>

    • 注釈など、本文とは別のブロックに枠線やマージンを設定しておくと、 本文との区別ができる

      pre> スタイルの例: div.note {

       margin: 1em;
       padding: 1em;
       barder: gray thin dotted;

      }

      /pre>

▲ ▼

整列

▲ ▼

繰り返し

▲ ▼

コントラスト

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(413)
  • Lecture/InfoPrac2004/2nd/1st(4)
  • Lecture/JouhouC2008/9th/exercise1(4)
  • Lecture/JouhouC2004(3)
  • Lecture/CompPracC2005(3)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1769
today: 1
yesterday: 0
now: 5


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FInfoDesignB2004%25252F11th%25252Fvisual_design
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.174 sec.
Valid XHTML 1.1