[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/FollowUp2007/function のバックアップ(No.1)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Lecture/FollowUp2007/function へ行く。
    • 1 (2008-02-18 (月) 10:17:04)

ワープロの機能の利用

文書を作成するのに欠かせない、 いくつかのワープロの機能を利用しましょう。

ここで紹介するのは、 とくに複数ページのレポートを作成する場合に役立ちます。

▲ ▼

表示の設定

実際の用紙に文字を入力するように、画面表示の設定をしましょう。

  1. メニューから「表示」→「印刷レイアウト」をクリック

そのほかのレイアウトは、次のような意味があります。

  • 下書きレイアウト:デザインを気にしないで、文字入力に集中するのに適したレイアウト
  • 閲覧レイアウト:文書を読むのに適したレイアウト(複数ページを一度に見ることもできる)
  • アウトライン:文書の構造(例:章→節→項)を意識しながら、文書を作成するのに適したレイアウト
▲ ▼

ヘッダーとフッター

「ヘッダー」と「フッター」は、 ページの上側と下側の余白部分の部分で、 日付やページ番号など、文書に関する情報を書いておく場所です。

ヘッダー部分に、情報を入力してみましょう。

  1. メニュバーから「表示」→「ヘッダーとフッター」をクリック
    「ヘッダーとフッター」ツールバーが表示され、ページ上側にヘッダーが表示される
    「ヘッダーとフッター」ツールバー
  2. ヘッダー(上側の余白)に「健康システム学科入学前フォローアッププログラム」と入力
  3. 「Enter」キーを押して、次の行に改行
  4. 「ヘッダーとフッター」ツールバーの「日付の挿入」ボタンをクリック
    「日付の挿入」ボタン
  5. 今日の日付(2008/02/20)が挿入される
  6. ツールバーの「右揃え」ボタンで、日付を右端に揃える
    「右揃え」ボタン
▲ ▼

ページ番号

次に、フッター部分にページ番号を入れてみましょう。

新しいページが増えた場合は、自動的にページ番号が追加されます。

  1. メニュバーから「挿入」→「ページ番号」をクリック
  2. 位置を「ページの下」、配置を「中央」に設定して、「OK」をクリック
    ページ番号の挿入

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(35)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 2778
today: 1
yesterday: 0
now: 3


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FFollowUp2007%25252Ffunction
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 3.130 sec.
Valid XHTML 1.1