[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/CompPracR2003/6th のバックアップ(No.1)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Lecture/CompPracR2003/6th へ行く。
    • 1 (2003-11-04 (火) 03:11:48)
    • 2 (2003-11-04 (火) 06:16:48)

授業のページへ戻る

コンピュータ演習(再) 第6回

今回のねらい

プレゼンテーションソフトの持つ機能の利用を通じて、 情報発信手段であるプレゼンテーションの基礎を学ぶとともに、 アウトライン機能やグラフィックスを活用した情報や考えの整理、 ドローグラフィック機能を使ったコンピュータグラフィックの基礎的な内容を身につける。
▲ ▼

プレゼンテーションとは

  • 昔
    • OHP、OHC、黒板(ホワイトボード)
  • 今
    • ソフト
  • ノンバーバルコミュニケーション(non-verbal communication)
    • 身振り手振りや顔の表情でコミュニケーション(言葉以外)
    • バーバルコミュニケーション:言葉によるコミュニケーション
    • メラビアン(Mehrabian)の法則
      • バーバルな情報 : 7%
      • ボーカル(声の高低・大小・調子など) : 38%
      • ノンバーバルなコミュニケーション : 55%
  • だからプレゼンテーションは大事
  • 機能
    • スライドにしてみせる
    • スライドを切り替える
    • グラフィック機能
    • アウトライン機能
  • 作るときのポイント
    • 箇条書き
    • ポイントは先に書く
    • 7±2のマジックナンバー
▲ ▼

次回の予定

  • プレゼンテーションソフト(つづき)
  • ファイルの管理

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(282)
  • Java(3)
  • Lecture/CompPracC2005/14th/1st(3)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(3)
  • Lecture/InfoPrac2005/2nd(2)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 2090
today: 2
yesterday: 0
now: 11


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FCompPracR2003%25252F6th
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 1.936 sec.
Valid XHTML 1.1