[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Install Log/Debian_on_VMware のバックアップ(No.1)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Install Log/Debian_on_VMware へ行く。
    • 1 (2003-10-06 (月) 02:33:34)

参考にしているのは、次のサイト

  • http://espion.s7.xrea.com/debian/install/cd.html
  • http://yg.dip.jp/~taka/orca2/vmdebian.html
  • http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/woody/woody_install_jma.html
  • http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epwww/dvlop/os-install.html
  • http://www.deer-n-horse.jp/linux/dialy/debian_woody_install.html
  • http://hp.vector.co.jp/authors/VA023018/install.htm
  • http://www.sky.sh/orca/junbi2_w.htm
  • http://www.tetsuo.morikawa.name/m/?Debian
  • http://www.navic.co.jp/services/debian/index_j.html
  • http://www.nofuture.tv/linux/debian/install/
  • http://www.fasp.tv/debian/debian_easy_install/

ISOイメージから起動

1枚目のISOイメージから起動(5枚目を使えば、次の操作は必要なし)。
ファイルシステムにExt3を使うためにver 2.4.Xのカーネルをインストールしたいので、 プロンプトが表示されたら、F3キーを押して次のように入力

boot: bf24
▲ ▼

Choose The Language

言語の選択。もちろん「ja」。

▲ ▼

キーボードの設定

「qwerty/jp106」を選択。

▲ ▼

ディスクドライブの選択・パーティションの作成

ディスクドライブはデフォルト(/dev/sda)のまま。 cfdiskを起動する前に、次のようなメッセージが出るので、yとEnterを入力。

No partition table or unknown signature on partition table
Do you wish to start with a zero table [y/N] ?

cfdiskが起動したら、次のようにパーティションを作成。(VMwareの仮想マシンの標準は4GB)

  • sda2 Primary Linux 4038.62MB(Bootaleにしておく)
  • sda5 Logical Linux swap 254.99MB
▲ ▼

ファイルシステムの設定

次のように設定

  • sda2:ext3(/)
  • sda5:swap,
▲ ▼

インストール元の選択

CD-ROMを検出するので、それを利用。

▲ ▼

モジュールの設定

必要なカーネルモジュールを選択する。。。のだが、VMwareだし、そのままEnterキーを押す。

▲ ▼

ネットワークの自動設定

VMwareのVirtual NetworkのNAT&DHCP環境を利用するので、自動設定を行なう。
自動設定しない場合は、必要なパラメータを設定する。

▲ ▼

基本システムのインストール

CD-ROMから基本システムをインストール。

▲ ▼

システムの起動設定

MBRにLILOをインストール。
ブートフロッピーは当然作成しないので、その次のステップの「システムのリブート」を選択。再起動中にISOイメージをCD-ROMの設定から解除しておくこと。

▲ ▼

システム設定

再起動後、システム設定が開始される。

  • タイムゾーンは、「グリニッジ標準時にセットするか」聞いてくるので<No>を選択し、「Asia」「Tokyo」の順に選択。
  • パスワード設定は、MD5を使用、シャドウパスワードを使用。
  • 一般ユーザの作成は、適当に作成しておく。通常はこのユーザでログインする。
  • PCMCIAとPPPは使わない
  • aptの設定は、他のCD-ROMと他のインストール元は追加しない*1、security.debian.orgからセキュリティアップデートする(もちろんホストマシンはネットにつないでおく)
  • 最小限システムを作るには、「Run tasksel」と「Run dselect」は<No>。*2
  • 必要最小限のソフト(コンパイラ含む)を入れておくには、「Run tasksel」を<Yes>(ただし何も選択しない)、「Run dselect」は<No>。*3
  • Exim(MTU)の設定は、「5」の設定しないを選択。あとのソフトのインストールで警告メッセージを表示したくないなら「4」のローカル配信のみを選択。
▲ ▼

パッケージのインストール

システム設定が終わると、通常のログインプロンプトが表示される。 rootでログインし、作業を行なう。

▲ ▼

パッケージリストの更新

  • taskselのメニュー更新のため、一度だけdselectを実行。
    • [Access]を選択して、「apt」を設定(全部デフォルト)
    • [Update]を選択
    • [Quit]を選択
  • /etc/apt/sources.listを次のように編集*4
    # Debian Package
    deb ftp://ftp.jp.debian.org/debian stable main contrib non-free
    deb ftp://ftp.jp.debian.org/debian-non-US stable/non-US main contrib non-free
    deb ftp://ftp.jp.debian.org/debian-jp stable-jp main contrib non-free
    deb ftp://ftp.jp.debian.org/debian proposed-updates main contrib non-free
    
    # Debian Security Package
    deb http://security.debian.org/ stable/updates main contrib non-free
  • インストールもとの設定は、できればこちらとこちらを参考にきちんとミラーを探すのがよい。
  • 「apt-get update」「apt-get dist-upgrade」の順に実行
▲ ▼

パッケージのインストール

  • taskselを実行し、「X window system」「desktop environment」「Japanese environment」を選択し、[Finish]を選択。
▲ ▼

インストールしたほうがよいもの

▲ ▼

localeの設定(3.0 r0の場合)

  • dpkg-reconfigure -plow locales
    • ja_JP.EUC-JPとja_JP.UTF8-JPをインストール
    • ja_JP.EUC-JPをデフォルトのlocaleに設定
▲ ▼

sudo

▲ ▼

apm

▲ ▼

ssh

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(337)
  • Lecture/JouhouC2009/10th/exercise3(5)
  • Lecture/InfoPrac2005/4th/calc2(5)
  • Lecture/InfoPrac2004/2nd/7th(5)
  • Lecture/JouhouC2010/4th/anchor(3)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 3375
today: 2
yesterday: 0
now: 15


*1 別に追加してもかまわない。作業がちょっと増えるだけ。
*2 taskselのメニューが一部欠けてしまう。
*3 taskselのメニューが一部欠けてしまう。
*4 apt-setupでもよいようで。

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FInstall%252520Log%25252FDebian_on_VMware
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.207 sec.
Valid XHTML 1.1